WordPress5.0(Gutenberg)について
12月6日にWordpressが5.0にアップデートされました。
このアップデートによって、従来使っていたエディターとは
まったく違うものに変更されました。
WordPress5.0から採用されたのは新エディター「GutenBerg」というもので
ブロックエディターともいわれています。
ブロックという概念が採用されて、
1行ごとにテキストを編集したり、行間の文字を前後移動させたりと
慣れていけば便利なものかもしれません。
ですが、この大規模アップデートによってプラグインの
更新が追い付いていないことは間違いないですし、
使い方が慣れるまで相当大変かなと私自身使ってみて感じます。
また、新しいエディターということでどこに何の設定があるか
どうかも探り探りになってしまうことで今まで簡単に
操作してきたものでさえ相当苦労することになります。
そんな中新しいエディターを慣れるまでの応急措置として
これまで従来使っていたエディターに戻して
WordPressを使用することができるので
そのインストールやプラグインの追加方法について
ご説明していきます。
従来のエディターを使うための準備や設定
Wordpresアップデート前、つまりこれまで使ってきた従来のエディター
を使えるようにするには、
「ClassicEditor」をプラグインで追加します。
1.Wordpressの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」
2.ClassicEdiotorと検索すると下記のプラグインが出てくるので
こちらをインストール、有効化しましょう。
このpluginはwordpressの開発元が、私のように新エディターで
全く使えない・・・といった状況の時に応急的に
元のエディターで使えるようにと出したものです。
もちろん互換性もWordpress5.0で対応していて
WordPress開発者が出している物なのでバグもなくしっかり使えるのは
確認できました。
もし、Wordpress5.0にアップデートしてしまって
全く使い方がわからない・・・どうしよう。
って思っている方はこのクラシックエディターインストールして
とりあえず前の環境でワードプレス使ってみてください。
コメント