2018年11月28日放送の「水曜日のダウンタウン」ではみんなの説SPということで
出演者が考えたいろんな説、全部で18個を検証していきます。
今回も面白い説が盛りだくさんで検証結果も気になりますよね。
そのすべての説について具体的な内容や検証の結果どうなったのか
といった放送内容をご紹介していきます。
- 出演者一覧
- 背泳ぎ、一番端のコースならプールサイドを走ってゴールしても相手にバレない説
- ブーメランパンツ、凍らせて投げたら返ってくるんじゃないか説
- 犬ちゃん「ワンちゃん」と読んじゃう説
- 歯磨き粉、中身がミントアイスでもバレない説
- 【追加検証】ミントアイスの中身が歯磨き粉だったら?
- 「ねこふんじゃった」一番速く弾けるのピアノ説
- 鬼瓦、隙だらけ説
- 米、10秒に1粒なら永遠に食える説
- 水タバコ吸ってる時に説教食らったら、以降は豪快に煙吐けない説
- 知らない人同士のにらめっこ、決着つかない説
- ツルハシ絶滅説
- 歌詞に「BABY」が最も出てくる曲、布袋のスリル説
- 千手観音、腕千本ない説
- 池の周りを歩く系の算数問題、実際に歩けばバカでも正解導き出せる説
- 日本一出席番号の早い名前「相内愛」説
- クサくて起きることない説
- ご飯の大盛りサービス、2倍以上はどうかしてる説
- ベン・ジョンソン、白くしたら○○にそっくり説
- ロードに関する説
出演者一覧
【MC】ダウンタウン(浜田雅功・松本人志)
【プレゼンター】春日俊彰(オードリー)、小籔千豊、たむらけんじ
【パネラー】峯岸みなみ(AKB48)、黒沢かずこ(森三中)
リョウガ(超特急)、原西孝幸(FUJIWARA)
【出演】クロちゃん(安田大サーカス)、くっきー(野性爆弾)、小宮浩信(三四郎)
黒瀬純(パンクブーブー)、とにかく明るい安村、大トニー(マテンロウ)
高橋ジョージ
背泳ぎ、一番端のコースならプールサイドを走ってゴールしても相手にバレない説
この検証に参加したのオードリー春日さんです。
一緒に泳ぐ方は全員水泳のインストラクターで50メートルを競います。
実際に競技を開始、早速春日さんがフールサイドに上がって余裕で抜いて
最後ラスト数メートルになったらもとに位置に戻ってゴール!
その結果は、全員のインストラクター方が本当に
春日が泳いで一番だと思い込んでいました。
本気で泳いでいると周り見る余裕なんてないもんなんですね。
ブーメランパンツ、凍らせて投げたら返ってくるんじゃないか説
この検証に使われたのは、「とにかく明るい安村」さんのパンツ
お借りして水に浸して凍らします。
凍らせたパンツがこれです。なんか斬新すぎて笑っちゃいますね。
そしてそのパンツブーメランを投げる人は今回特別に
来ていただいた、ブーメラン世界大会の日本代表「武富治樹」さん
検証結果は・・・
ということで検証の日がめちゃくちゃ風が強いこともあって
全然帰ってこないという結果でした。
犬ちゃん「ワンちゃん」と読んじゃう説
「犬ちゃん」と書かれた文字をどう読むのかという検証を街の
皆さんに聞いたところ
・ワンちゃん
・いぬちゃん
・ケンちゃん
と、3種類の読み方をされるパターンがありました。
そして54人に聞いた結果は、「いぬちゃん」という読み方が最も多かった。
歯磨き粉、中身がミントアイスでもバレない説
この検証は、ミントアイスを空の歯磨き粉の中にいれ
本当にバレないのかという検証です。
そして検証のターゲットは、小宮浩信(三四郎)さん。
実際に行ったところ、
お宮さんは、まったくミントアイスだと気が付きませんが
ミントアイスは泡立たないので、追加で歯磨き粉を使いますw
検証内容知りながら見るとちょっと笑えますね。
ただ、何度追加しても歯磨き粉の中身がミントアイスだと
分からなかった結果に。
【追加検証】ミントアイスの中身が歯磨き粉だったら?
この検証のターゲットはクロちゃんに。
そして食べた結果は・・・
吐きそうになりながらも良くわからないという微妙な結果に。
何にも知らなかったら意外とほんとにアイスミントって思っちゃうんですかね。
「ねこふんじゃった」一番速く弾けるのピアノ説
他の楽器と比べてピアノで弾いた方が「ねこふんじゃった」を速く弾けるのかということで
・マリンバ
・ヴァイオリン
・トランペット
・三味線
・エレキギター
・ピアノ
の6種類の楽器で実際に検証。
検証結果は、
マリンバ18.43秒
ヴァイオリン21.1秒
三味線26.53秒
エレキギター12.33秒
ピアノ12.36秒
ということでエレキギターがわずかにピアノより早い結果となりました。
鬼瓦、隙だらけ説
この検証は、オードリー春日さんのネタ
「鬼瓦」をやっている時は隙があるのかということで
検証していきます。
検証内容は、偽の取材を行い鬼瓦をやっているときに
「取材班が撒けるのか」かなり曖昧な設定になっていました。
そして検証結果はというと・・・
全く気が付くことがなく、完全に隙だらけでした。
この鬼瓦をやってる最中は白目になるか目を開けていないことで
春日さんは全く前を見ることができていないからみたいですね。
最初はすぐばれるでしょ!って思ってたんですけどとんだ落とし穴がありました笑
そしてこの企画も追加検証!ということで
ピスタチオのお二人にも同じ状況で検証することに
そしてその検証結果は、一分間も白目状態で気づかないというものに。
米、10秒に1粒なら永遠に食える説
これまで10秒に1粒なら食える説で
豆、イクラ、ブドウ、トウモロコシと4度検証されてきました。
そして今回は炊いたお米で検証することに。
その検証には特設ルームを作り、テーブルが回転式に
なっていて10秒ごとに1粒のお米を食べれるようにしてあります。
そして今回も担当はマウンテンロウの大トニーさん。
この検証結果は・・・
11時間7分で4002粒でした。
中途半端に炭水化物を撮り続けてきたせいなのか睡魔に負けて終了。
ちなみにお茶碗一杯当たりのコメの数は3000粒だそうです。
なので今回の検証で11時間の間に食べれた量というのが
お茶碗1杯半程度に。
水タバコ吸ってる時に説教食らったら、以降は豪快に煙吐けない説
企画はその名の通りになるんですが、
そもそも水たばこというのは、香りのついた煙を水パイプを通して吸う
たばこの一種です。シーシャともいわれています。
この検証の仕掛け人は野生爆弾のくっきーとバッドボーイズの佐田正樹のお二人。
そして怒られる人は、パンクブーブーの黒瀬純さん
そしてその検証結果は・・・めちゃくちゃ豪快に吐くでした。
これシーシャ体験したことある人ならわかると思うんですけど
中途半端に吐こうとすると水蒸気なのでむせちゃうんですよね。
だから一気に吐くしかなかったのかなーとか思いますw
知らない人同士のにらめっこ、決着つかない説
この検証方法は、対戦相手を街中で参加者を見つけ
知らない人同士でにらめっこします。
ちなみににらめっこの対戦直前までお互いは目隠しされてわかりません。
この検証結果は・・・
左側の無表情おじさんの勝ちという結果に。
この検証はその時選ばれた人の顔次第ってところはありますね。
今回はおじさんの顔の破壊力が凄すぎちゃったのがダメだった気がします笑
ツルハシ絶滅説
ツルハシといえばゲームで出てきたり、昔の人が使っていたのかな?というぐらいの
ほぼ見る機会がないものですよね。
そんなツルハシが最近本当に使われていないのか絶滅しているのか
検証したところ・・・約20年前から日本で生産されなくなったという結果に。
ただ、日本で工事を行っている現場調査していくと
ツルハシを持つ方を発見。
しかし使い方は、本来アスファルトを砕いたり岩を砕いたりという使い方は
されておらず、アスファルトをめくって砕いていく補助としての使われ方に
変わっていました。
歌詞に「BABY」が最も出てくる曲、布袋のスリル説
コチラの検証についてはランキング形式で発表ということで
ベイビーが何回使われているかを曲名とアーティスト別に発表していきます。
第10位:BABY BABY(福山雅治)26回
第9位:Baby Don’t Cry (安室奈美恵)29回
第8位:BABY(藤原さくら)30回
第7位:Baby Baby Baby(少年隊) 41回
第6位:Baby Baby(Allies)42回
第5位:BABY BABY(銀杏BOYS)44回
第4位:Baby(Justin Bieber)56回
第3位:Baby I(Ariana Grande)62回
第2位:BE MY BABY(COMPLEX)70回
第1位:スリル(布袋寅泰)91回
ということで一位は検証通りスリルがダントツのトップでした。
千手観音、腕千本ない説
この検証のために訪れたのは、千葉県にある成田山新勝寺
こちらの新勝寺の千手観音の腕の数は、42本でした。
他のお寺など調べていったところ42本というのがオーソドックスな
本数ということが判明。
ただ中には42本以外の千手観音もあり、16本や20本392本といったものから
一番多かったものは、大阪にある「葛井寺(ふじいでら)」の千手観音で
その数なんと1041本
池の周りを歩く系の算数問題、実際に歩けばバカでも正解導き出せる説
この検証に使用されるのは、小学6年生の問題。
その問題内容は
ある池のまわりを1周するのに
まさおさんは10分、まゆみさんは15分かかります。
2人が同じ場所から反対向きに同時に出発すると
出発してから何分後に出会いますか。
ということでまさおさん役とまゆみさん役にわかれ
10分と15分で池の周りを歩けるように練習を重ね、
反対向きに実際に時間をはかりながら歩いたところ
6分11秒という結果に。
ちなみに、この問題の計算式はこのようになり正解は6分です。
ということでほぼ正解に近い数字を出すことができ検証終了。
日本一出席番号の早い名前「相内愛」説
この検証をするために、まず「相内」よりも苗字で早く来る名前を探していきます。
その結果、出てきたのは
・阿井(あい)
・相井(あいい)
・藍家(あいいえ)
・相泉(あいいずみ)
・相生(あいう)
の5つ。この名前のを探したところ
元プロ野球選手の
阿井英二郎(あいえいじろう)さんがいらっしゃっいました。
そしてさらに出席番号順で早い名前の方も発見。
その方は声優の「會愛(あいあい)」さん
ただこの方は、学生時代は「佐々木」という苗字だったそうで、
後に會一太郎(あいいちたろう)さんと結婚したので苗字が會になりました。
クサくて起きることない説
音や光で目が覚めることはよくある話ですが臭いで起きた経験って
皆さんもないですよね。
ということで今回もこの検証には、なんでも仕掛け放題のモンスターハウスで検証
そしてこの検証で使われる臭いものというのは「くさや」です。
これを置いて少し経つと、うなされ始めるクロちゃん。
最終的には、起きました。
検証結果は、臭いもので目が覚めるでした!
ご飯の大盛りサービス、2倍以上はどうかしてる説
通常考えられる大盛サービスというのは1.5倍ぐらいですが、
それ以上に盛り方が激しいお店で大盛を頼むと何割増しになるのか検証。
ということで今回番組内で大盛倍率ランキングを発表!
第10位:赤丸食堂(2.25倍)
第9位:龍王館(2.29倍)
第8位:大松食堂(2.33倍)
第5~6位:らーめんコーと焼肉緑(えん)(2.5倍)
第4位:登龍(3倍)
抜けていた第7位の古都に関しては、通常盛りですでにおかしい量に。
ちなみにこちらの古都で大盛を頼むとさらに通常盛りから2.37倍に。
ただし通常盛りで767グラムあるので大盛にすると1815gという量
そして第3位は神奈川県伊勢原市にあるとんかつ「麻釉(まゆ)」
このお店では通常が250gなのに対して大盛は880gなので3.5倍。
第2位は神奈川県藤沢市にあるお食事処「上州屋」
こちらでは通常200gに対して大盛は850gの4.25倍
第一位は秋葉原にある定食屋「あだち」です。
コチラのお店の通常600gに対して大盛はなんと7000グラム
しかも大盛の料金は無料です。
なので通常のランチを大盛にした「あだちランチ」を頼んでも
お値段980円。
ベン・ジョンソン、白くしたら○○にそっくり説
今回もこの検証ということで
オリジナル絵描き歌で検証することに。
歌が始まっていって、いつのまにかベンジョンソンに・・・と思いきや
白に反転して、さらに髪の毛を追加したら菊地亜美に。
んー記事を書いてても意味わかんなかったです笑
無理やり間ありすぎですこの企画w
ロードに関する説
虎舞竜のロードを「ちょうど一年前に」というフレーズだけで歌えるのか
検証。
もちろんご本人に検証してもらうことに。
そして「ちょうど一年前に」というフレーズだけを使って
最後まで歌えるか検証したところ・・・
最後まで歌いきることができました!
コメント