2018年12月26日放送の「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」では
長距離バス一期一会の旅に新人ディレクターとして
明石家さんまさんが行います。どんな一期一会の出会いが
あるのか気になりますよね。
また、日本列島ダーツの旅では今年2018年の
村人グランプリ!ということで所ジョージさんと
明石家さんまさんの心を掴んだ「最強面白村人」が
決定します。
その村人グランプリ2018の放送内容を
ご紹介していきます。
出演者一覧
【MC】所ジョージ、佐藤栞里
【第一部ゲスト】明石家さんま
【第二部ゲスト】井森美幸、ISSA、小峠英二、横澤夏子
村人グランプリ2018に選ばれたのは?!
高齢行事ー永田スタヱさんとそのお友達(鹿児島県)
高齢の女子会として皆さんで集まって
料理を食べることは毎日やっているんだそうです。
次から次へとディレクターに食べ物を渡していて
たじたじでしたね
でもこうやってお年召しても集まって
ワイワイやれる元気があって楽しそうでしたw
村人グランプリ2018で紹介された村人一覧
老婆の充実ー畑中勝哉さん(北海道更別村)
第一村人はインタビューしたところ
何もしてないという方に遭遇!
せっかくここに来たなら
キレイな女の人がよかったということで
とにかくババァしかいないことを
めちゃくちゃ強調してましたね。
最後のこのフレーズはめちゃくちゃ笑っちゃいました笑
「この辺はババアしかいねぇ」
「半端でねぇババァ!」
老婆は多いが子供は少ないー堀口しん君(北海道更別村)
インタビューしていると堀口君が
ディレクターに東京の学校のクラスについて質問。
しん君が通う学校は1クラスしかないそうで
やっぱり東京の学校は何クラスもあるの
という話に対してディレクターが
4クラスとか5クラスとかあるということを
お話しすると「エグっ」を連発w
ハナミズ氏ー小俣愛明さん(山梨県秋山村)
こちらで見つけた第一村人は
よく見ると両鼻にティッシュを詰め込んでますw
なんでも鼻水がものすごいでるそうで、詰め込んでいたんだとか。
鼻をかんでも鼻水が出すぎるので栓をしないとどうしよもできないって
相当鼻水すごいんでしょうかね。
そしてディレクターの方が今の鼻の状況を聞いたときの答えが
「小さなダムのようなもんだ」
めちゃくちゃ名言ですねw
月曜から早起きー菊池廣義さん(山梨県秋山村)
散歩をしていた91歳の方
話を聞いているとまだ11時30分なのにすでに夜ご飯を食べる
きて最後に散歩に来てるんだとか。
一日のスケジュールを聞いて見ると、
午前4時に起床
午後5時に朝食
午後8時に昼食
午後11時に夕食
午後3時には就寝
というスタイルで生活しているんだそうです。
えり足はジャンボ尾崎ー高野いみ子さん(新潟県湯之谷村)
第一村人に湯之谷村のいい所を聞いたところ
雪が多いのと空気がきれい!
空気がきれいだから「鼻くそだって黒くねぇよ」っていう
事でした。いちいち言い方が面白いです笑
キラーンポーズー堤そら君(静岡県松崎町)
次はスケートボードをやっている2人の中学生
彼女がいないということでテレビに向かって
女の子にアピールするためカッコいい技を披露してもらいました。
へのこの山ー和田友久さん(福島県古殿町)
第一村人の方は、空き缶を使って花を手入れしていました。
そしてこの方、昔東京でトラックの運転をしていたそうです。
かっこいいですね!ってディレクターが言ったことに対して
「へのこしかやるもんねぇよ」っていう返答が
めちゃくちゃ面白かったですねw
ちなみに「へのこ」というのは「キ〇タマ」という意味
だそうですw
テレビにも関わらず怖いもの知らずですよね笑
変態止まれ!イチ!ニ!-古殿バスケチーム(福島県古殿町)
次に訪れたのはとある体育館で
バスケットをやっていた方たち。
今はやっている事を聞いたところ、
お母さんが借りてきたシティーハンターで
エロいところを見る事なんだそうですw
なんでもこのバスケットチームみんな変態しか
いないんだとか。
裏切り者だよ!全員就業ー池田大地さん(秋田県象潟町)
第一村人はカップルで歩いていたお二人。
この町出身でGW中帰省して戻って来ていたそうです。
そして話をしているときにもう一人の友達が
秋田の地元民はみんな秋田から出ていってしまって
若者がいないということを訴えていましたね。
ちなみにカップルのお二人も県外で仕事をしていて
もう一人の友達だけ残っているんだそうです。
ウォーキング・ネッコー国松ひろ子さん(秋田県象潟町)
広場で地域猫の世話をしている方を発見。
こちらでは元野良猫や捨て猫などを守る「きさかた港猫を守る会」
を発足していて地域猫として世話をしているんだそうです。
その方が話をするときの笑い方が
めちゃくちゃインパクトありまくりでした!
全力少年ー伊藤君・横山君・加藤君(秋田県象潟町)
外で遊んでいる3人の中学生に遭遇
今学校で流行っている事について聞くと
「全力じゃんけん」というものが流行っているそうで、
それを実際やってもらいました。
じゃんけんするときとか
負けたときのリアクションを全力でやるみたいですね。
コメント