10月29日放送の名医のTHE太鼓判では血液に注目した特集ということで
血液を若返りするための食べ物について放送します。
玉ねぎや他の食材を使ってどれぐらい若返らせるのかまた血管を若返らせるということで
どのような食材なのかまた新しい食材の新常識について放送内容をご紹介していきます。
名医のTHE太鼓判出演者一覧
渡部建、児嶋一哉(アンジャッシュ)
山瀬まみ
原西孝幸 藤本敏史(FUJIWARA)
相川七瀬
クロちゃん
斉藤慶子
嶋大輔
高橋克実
野村宏伸
タマネギの血管若返り成分や調理方法や食べ合わせとは?
・玉ねぎを天日干しすることで血管若返り成分ケルセチンが4倍増!
つまり食べる前に玉ねぎを1週間ほど天日干しするとよいそうです。
この血管若返り成分が増えているかどうかを確認するためには
天日干しさせ表面の皮をむいたときに緑色になっているかどうかです。
なので天日干ししておく前に周りの皮を取り紫外線が当たるところで
干すとケルセチンが増えているかどうかを確認することができますね!
また玉ねぎのケルセチンをより効果的に取るには、
タマネギ+味噌汁+チーズ
の組み合わせがいいです。
チーズに含まれているLTP(ラクトトリペプチド)という
血管をしなやかに開き血圧を下げてくれる成分が含まれているためです。
またチーズの脂を摂るとケルセチンの吸収率がアップするので
より効率よくケルセチンを摂取する事ができるということです。
玉ねぎを切る場合は繊維に対して直角に切る
タマネギの繊維に対して直角に切る事で
細胞が壊れ辛み成分が多く出てくるのですが、
実はこの辛味成分というのが硫化アリルですが
この硫化アリルが空気に触れることによって成分が変化したものが
血液サラサラ成分であるアリシンになります。
ですので
・玉ねぎの繊維に対して直角に切る(辛み成分が大事!)
・切った後に冷蔵庫で20分ほど空気に触れさせる
という2つのことを行えばより効率よく血液サラサラ成分の
アリシンを摂る事ができます。
血管と血液に効果がある最強タレの作り方!
先ほどのタマネギの成分をより効率よくとる方法として
・天日干しする
・繊維にたいして縦に切って空気に触れさせる
という事を行った玉ねぎを使って作る最強のタレというのは
このタマネギをみじん切りにしてそこにお酢+麺つゆを加えたものです。
タマネギも血管によいとされていますがここに加えるお酢には
血液によい成分が多く含まれているため、血管と血液の両方に
効果的な最強のタレになります!
玉ねぎで血管若返りまとめ
実際にタマネギ1個(200g)を使い先ほどの調理方法を使って最大限に玉ねぎの良い成分を
摂取するという事をクロちゃん(実年齢41歳)が2週間試したところ
血管年齢53歳だったところ35歳に!
なんと18歳も血管年齢が若返りました。
しかも1日で玉ねぎ1玉なので決してたくさんの量を摂らないといけないわけではないですし
2週間という短期間でここまで血管年齢が下がるというの凄い効果なんですね。
私も最近お味噌汁を食べることがなかったので
タマネギをしっかり天日干しして血管若返り成分を最大限活かしたお味噌汁を
食べてみるようにします!
皆さんもぜひ玉ねぎを食べている方ならしっかり天日干しすることと
繊維にたいして縦にきるということを頭において調理して試してみてください!
コメント