スポンサーリンク

新潟の汁モノ(豚汁)専門店とは?レシピやお店の詳細をご紹介【たけしのニッポンのミカタ】

TV
スポンサーリンク

10月13日放送のたけしのニッポンのミカタでは東京にないすごい繁盛店ということで

新潟で人気の汁物専門店や岩手にある「アナログの聖地」がご紹介されます。

 

そんな中今回は、新潟で人気の汁物専門店のレシピやお店の詳細などをご紹介していきます。

スポンサードリンク

スポンサーリンク

たけしのニッポンのミカタ!出演者一覧

ビートたけし

国分太一

伊集院光

江上敬子(ニッチェ)

 

新潟の豚汁専門店のレシピ調理方法やを公開!

【具材】

・ダシ(見た感じでは昆布だしでしょうか)

・オリジナルの越後味噌

・豚バラ肉

・大量の玉ねぎ

・木綿豆腐

【調理方法】

ダシを入れて越後味噌を溶く。

次に豚バラ肉を入れ、一度ここで豚バラ肉を混ぜながら煮込みます。

 

豚肉に火が通ったら、あらかじめ刻んでおいた大量の玉ねぎを入れます。

そして最後に大きめに切った木綿豆腐を入れます。

そして具材は混ぜないでふたをしてそのまま煮込む。

 

 

具材は、玉ねぎ、豚バラ肉、豆腐というものすごくシンプルなものでした。

この具材だけでもすごくおいしくできちゃうなんてびっくりですね。

 

あえて少ない具材にして素材の良さを生かしているんでしょうか。

それと味噌やダシについては公開されていませんでしが、

こちらももちろんオリジナルでつくられているんでしょうね。

見るだけでご飯ほしくなっちゃいますw

 

 

豚汁が有名になった理由(ワケ)とは?

もともと豚汁のルーツとなる「スキー汁」というのが明治時代に

上越地方で考案された味噌汁がありました。

具材は、豚肉、豆腐、サツマイモなど。

 

そのスキー汁が体を温めるから良い!ということ汁物が人気になり

この地方で愛されるようになったようです。

豚汁専門店「たちばな」の場所やメニュー詳細

店名:たちばな

住所:新潟県妙高市栗原2-3-10

電話番号:0255-72-2450

営業日:10:00~20:00

日曜営業

 

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日が定休日)

 

豚汁専門店なので豚汁メインのメニューですが

豚汁定食のほかにチャーハンや焼肉定食などもあるようです。

ただこのお店に来たなら絶対に豚汁定食頼みたいですね!

それと普通では考えられませんが、豚汁を使った麺料理もあるようです。

それは「とんそば」といわれるもの。

豚汁定食ではお米と豚汁のセットメニューでしたが、この「とんそば」では

豚汁に麺というセット。

麺を豚汁に付けて食べるつけ麺スタイルのようです。

こちらも非常に人気なのでぜひ食べてみたい一品。

 

個オススメの豚汁レシピを公開!

材料:豚バラ肉120g

大根3cm

人参1/2本

ごぼう1/2本

こんにゃく60g

里芋3個

ジャガイモ2個

ダシ

料理酒大さじ1、みりん大さじ1、醤油こうじ大さじ、味噌大さじ2、長ネギ

 

調理手順

1.豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、

大根とにんじんはいちょう切りに。

ごぼうはささがきにして水につけておく。

2.こんにゃく、里芋、じゃがいもも食べやすい大きさに切る。

3.鍋にサラダ油を入れ肉を炒める。火が通ったらネギ以外の野菜と

こんにゃくを入れて中火で炒める。

4.だし汁を加えて沸騰したら弱火にし、料理酒、みりん、醤油こうじを

いれて15分ほど煮る。

5.味噌を加えてさらに5分煮る。

6.最後にスライスした長ネギを乗せる。

 

新潟の汁モノ(豚汁)専門店のまとめ

今回ご紹介された、新潟の豚汁専門店「たちばな」さん

私もまだ一度も行ったことがないので新潟に行った際にはぜひ豚汁定食

食べてみたいです!

 

また細かいダシや味噌については紹介されませんでしたが

具材などはシンプルでしたしご家庭でもある程度にせて豚汁を作れるんじゃないでしょうか。

一度ご家庭でも試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました