2019年3月11日放送の「名医のTHE太鼓判」ではお肉を食べながらダイエットできる
ということでその方法や食べ方などが放送されます。
これから夏に向けて毎年この時期になるとダイエットしよう!と決意される
方多いですよね。私もその一人です。
だけど結局何を食べたらいいのかとか痩せられるなんて正直良くわかりませんよね。
しかも今回放送される内容がお肉を食べながらということで
お肉を食べる=太るというイメージが強いのが一般的なものだと思いますが
一体どんなお肉の種類や食べ方を工夫することでダイエット効果があるのか
気になりますね。
そんなお肉ダイエットの1週間の実験結果や、お肉にまつわる栄養素
ダイエット効果など放送内容をご紹介していきます。
出演者一覧
【MC】渡部建(アンジャッシュ) 山瀬まみ
【レギュラー】児嶋一哉(アンジャッシュ) 原西孝幸(FUJIWARA) 藤本敏史(FUJIWARA)
【ゲスト】生駒里奈 中山忍 中山秀征 馬場園梓 渡部絵美
【お肉カルテット】北村みさき くまりえ 大納言光子 信江勇
【医師】赤石定典 大竹真一郎 工藤孝文 丸田佳奈 森田豊
お肉ダイエットの方法まとめ
番組内で実際に行ったお肉ダイエットの方法にルールがあるのでそちらをまとめました。
- 朝食・昼食に制限なし
- 赤身肉を8割ほど先に食べる(150gの赤身肉の8割を先に食べる)
- その後(赤身肉を食べた後)の炭水化物は食べて良い
このルールに従い被験者の方に行った結果驚きの結果になりました。
ルールに従い正しい食べ方を行ったところ
1週間という短い期間でも
体重がマイナス3.9kg
体脂肪率がマイナス1.5%
また、中性脂肪に関しては、1週間でなんと100mg/dl
という結果に。これもミートファーストという食べ方の工夫の効果なんだそうです。
お肉の食べ方(ミートファーストダイエット)
☑ベジファースト(野菜を先に食べる)よりミートファースト(お肉を先に食べる)
お肉の食べ方?って考えると
噛む回数多くするとか、脂身の少ないところを食べればいいとか
野菜をまず先に食べると脂肪の吸収がー・・・っといった事を
考えてしまいますよね。
そんな常識を覆すのが「ミートファースト」です。
つまり、何もよりも先にお肉を食べるというもの。
理由というのが2つあるそうです。
- 血糖値の上昇を抑制(インクレチン)
- 脂肪を燃焼させる(カルニチン)
お肉を先に食べることで、消化管のホルモンであるインクレチンという物質が
増えます。このインクレチンによって小腸の働きを緩やかにして血糖の上昇を抑えることがわかったそうです。つまり太りにくいということですね。
ちなみにベジファーストの場合とミートファーストの場合でそれぞれ血糖値の上昇を
図ってみたところ下記の様になりました。
ミートファーストの方がベジファーストより血糖値の上昇が穏やかになっているのが
わかりますよね。
また、お肉には豊富にタンパク質が含まれているため
痩せ気味の女性や高齢者には栄養価が高く骨や筋肉を作るために
もってこいの食材と言えるそうです。
続いて2つ目の脂肪を燃焼させるということについてですが、
お肉にはL-カルニチンという成分が含まれていてこれによって
脂肪の燃焼の働きを手助けする働きがわかっています。
そしてこのL-カルニチンを多く含んでいるお肉というのが
牛肉です。鶏肉と比べて焼く4倍、豚肉と比べての約2倍も
おおく含まれています。
特に牛肉の中でも特に赤身の部分に多く含まれているそうです。
お肉ダイエットのまとめ
いかがだったでしょうか。
お肉=太るというイメージをがらりと変えてくれる内容でしたよね。
それもミートファーストというお肉を先に食べるという食べ方次第で
これだけダイエット効果があるのはビックリですね。
これから夏に向けてダイエットしよう!と心に決めている方は
ぜひこのミートファーストダイエット挑戦してみてはいかがでしょうか。
コメント