スポンサーリンク

ネバネバヌルヌル食材なめこ長いもの健康効果やレシピ調理方法とは?!【ソレダメ!ネバネバヌルヌル健康SP】

ソレダメ!
スポンサーリンク

10月24日放送のソレダメ!秋のネバネバヌルヌルで健康SPでは

秋のネバネバヌルヌル食材の新常識ということで、なめこ、長芋について放送されます。

 

なめこのお味噌汁、ながいもっていつ食べてもおいしいですよねー

 

私もよく刻んだ長芋に麺つゆをかけたり

長芋でお好み焼きを作ったといろいろな

調理方法で美味しく食べられるので大好きです!

 

そんなネバヌル食材のなめこヤマイモの健康効果や調理方法について放送内容をご紹介していきます。

スポンサードリンク

スポンサーリンク

ソレダメ!出演者一覧

若林正恭(オードリー)

高橋真麻

春日俊彰(オードリー)

音無美紀子

小籔千豊

中山エミリ

増田貴久

 

なめこの種類やヌメリの効果とは?

なめこには大きさによって3つの呼び方があるそうです。

「つぼみ」・・・まだカサが開いていない

「開き」・・・カサが開ききった

「中開き」・・・つぼみと開きの中間

そしてそれぞれの特徴に合わせた調理方法が良いということで

という形でそれぞれオススメの調理方法は

「つぼみ」はお味噌汁

「中開き」はなめこおろし

「開き」は

 

またなめこのヌメリを最大限に引き出させるためには

なめこを水に1時間ほど浸すと良いです。

 

スーパーで売られているなめこについても同様で

1時間水につけることでヌメリにかなりの差がでてますね。

 

そしてなめこのヌメリに含まれている成分の1つである

ペクチンがコレステロールの吸収を抑え

動脈硬化予防が期待できます。

 

また腸の働きを活発にしてくれるため

便秘解消効果もあります。

 

ただし、ペクチンなどは水分と一緒に

成分が抜けてしまうので栄養素を漏れなく

摂るためには汁物つまりお味噌汁が一番オススメ

 

 

なめこを使ったお味噌汁の作り方、作る上での注意点

なめこのお味噌汁を作る場合は、沸騰したお湯になめこを入れる方

が多いそうですが、なめこのうま味成分を作り出す酵素は

 

60~70度が最もよく働くため水から茹でてできるだけこの温度で

キープしておくのがおすすめです。

 

そして味噌を加えたら沸騰直前に火を止めます

これもなめこのうま味を出すためになるべく温度を上げないためなんですね。

 

注意点のポイント

・水から煮込む

・沸騰直前に火を止める

 

 

新鮮ななめこを選ぶ方法見分け方とは?

 

せっかく食べるのであれば新鮮ななめこを食べたいですよね!

それでは新鮮ななめこを選ぶ見分け方とはどうやるのでしょうか。

 

なめこというのは切り口の部分から傷みやすいため、

鮮度が良いなめこというのは切り口が白くなっている物

なんだそうですよ!

 

そして鮮度の見極め方の次に注目なのは

なめこを買ったらすぐに冷凍保存すること

 

なめこは冷凍保存することで細胞壁が壊れて

うま味成分が出やすくなるのです。

 

またなめこを冷凍保存してもヌメリが少なくなることは

ありません。

 

 

オススメの絶品なめこ料理の作り方、レシピ

 

南蛮なめこ

作り方は、

①なめこ100gを弱火のフライパンに入れる。

②だししょうゆまたは麺つゆを大さじ1.5入れ2分炒め煮する。

③最後にみじん切りしたネギと一味唐辛子を少し入れ混ぜ合わせる。

 

麻婆なめこ

作り方は、

①豚ひき肉150g ニンニク1片 しょうが1片を炒めます。

麻婆豆腐の素を適量、水300ccを加え人に立ちさせます。

※ここまでは通常作る麻婆豆腐と同じです。

③最後になめこ400gを加え火を止めたらかき混ぜます。

④そして豆腐を加えてさらにかき混ぜます。

 

長芋の健康効果や成分について

ネバネバの長芋には健康効果のある成分が2つ含まれています。

 

ジアスターゼ・・・この成分は、でんぷんを分解する働きがあるため

お米やイモなどでんぷん質などを分解することで

消化不良を解消し、胃を健康に保ってくれます。

 

グリカン・・・この成分は、足腰などの関節の腱や軟骨を強化してくれる

働きがあります。そのため足腰を健康に保つ効果があります。

 

 

長芋をとろろにして食べるの注意点

長芋をとろろにして食べるときにすりおろしますが

その時に注意するポイントが2つあります。

 

①皮をむくときは厚く剥くこと

②すりおろすときに持つ部分は皮を残しておく事

 

皮を薄く剥くだけだとひげ根の部分が残ってしまい

すりおろしたときにその部分がアクとしてでてしまうため

厚く剥く、そしてすりおろす際に全部の皮をむいてしまうと

滑ってすりおろすのが大変になるため持つ部分の皮は残しておくこと。

 

そしてこの厚く剥いた皮を使って一品作ることができます。

それは皮に片栗粉をまぶして揚げることで長芋の皮のから揚げが完成!

 

 

めちゃくちゃおいしそうですよね!捨てずに全部使えるところもいいですね。

 

 

オススメの長芋料理方法作り方

長芋そうめん

用意するのは、

・皮を厚く剥いた長芋

・千切りピーラー

・めんつゆ

 

作り方は、あらかじめめんつゆをお皿に用意しておいて

そこに長芋を千切りピーラーでおろしていくだけ!

とても簡単ですぐ作れる絶品ですね。

 

長芋スムージー

用意するものは、

・事前に長芋を角切りにして冷凍保存したもの 150g

・牛乳 1カップ

・砂糖 おおさじ2

・バニラエッセンス2~3滴

 

この材料を、すべてをいれミキサーにかけるだけ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました