スポンサーリンク

【ケンミンショー】ご飯がススムおかずランキングベスト10や作り方レシピについてご紹介

ケンミンSHOW
スポンサーリンク

2018年12月13日放送の「秘密のケンミンSHOW」では

全国のごはんがススム祭り!ということで激うまオカズを

ランキング形式でご紹介されます。

 

各県ごとのおかずめちゃくちゃ気になりますし

家でも絶対に作って食べてみたいですよね!

 

そんなおかずランキングベスト10と

その作り方やレシピについてご紹介していきます。

スポンサードリンク

スポンサーリンク

出演者一覧

【MC】みのもんた、久本雅美

 

第10位:牛バラ焼き(青森県)

【材料】

牛バラ肉

玉ねぎ

市販の焼肉のたれ200ml

おろしニンニク大さじ1

おろししょうが 大さじ2分の1

砂糖 大さじ1

すりおろしリンゴ 4分の1個

 

 

【作り方】

①玉ねぎをざっくり大きめに切っていきます。

※この時玉ねぎの量は用意した牛バラ肉の2~3倍がオススメです。

 

②次に元タレを作っていきます。

大きめのボールに市販の焼肉のたれ、おろしニンニク

おろし生姜、砂糖、すりおろしリンゴ

をいれて混ぜ合わせていきます。

 

③元たれのボールの中に、切った玉ねぎと牛バラ肉を入れて

さらに混ぜ合わせていきます。

 

④フライパンで混ぜ合わせた材料を炒めていきます。

この時、焦げ付きやすいのでかき混ぜながら炒めると良いです。

 

 

第9位:いか人参(福島県)

【材料】

スルメイカ1杯

日本酒150cc

にんじん

ダシ醤油150cc

砂糖大さじ2

みりん50cc

 

 

【作り方】

①スルメイカをハサミで横に切っていきます。

※げそは使いません。

 

②ボールに切ったスルメイカをいれ、

そこに日本酒150ccを加えて

30分ほどスルメイカが柔らかくなるまで

浸しておきます。

 

③人参を細切りにきっていきます。

浸したスルメイカのボールから日本酒を

捨てて、切った人参をボールに入れていきます。

 

④鍋を用意し、そこにダシ醤油、砂糖、みりん

を入れ混ぜ合わせてひと煮立ちさせます。

 

⑤煮立ったタレを熱いままボールに入った

スルメイカとにんじんに入れて素早くかき混ぜていきます。

※この時タレは熱いまま入れるのがポイント

 

⑥混ぜ合わせたらタッパーなどに移し替えて

冷蔵庫で一晩寝かせます。

 

これで完成です。

 

第8位:ネギ味噌天ぷら(岐阜県)

【材料】

合わせ味噌60g

水120cc

砂糖20g

天ぷら粉120g

長ネギ(大きめにカットしたもの)

 

【作り方】

①ボールに合わせみそと水を加えて溶かします。

②溶かしたら砂糖と天ぷら粉を追加し混ぜ合わせます。(衣の完成)

③長ネギを追加し②で作った衣にしっかり染み込ませます。

 

④油を塗ったおたまでかき揚げ状にすくい180度の油で

揚げていきます。

 

こんがり色目が付くまで揚げたら完成!





 

第7位:貝焼き味噌(青森県)

【材料】

水150cc

白味噌(ダシ入り大さじ3)

長ネギ

生ホタテ

卵3個

 

【作り方】

①ホタテ貝の代わりに土鍋を使いお水を加え沸騰させます。

そして沸騰した際には必ず、「弱火」にしましょう。

 

②ダシ入りの白みそを鍋に入れ溶かします。

③長ネギ、生のホタテ、溶いた卵(3個)をまわし入れます。

④卵がふわふわのスクランブルエッグ状態になったら完成!

 

第6位:山賊焼き(長野県)

【材料】

鶏もも肉 (1枚)

醤油おおさじ2

日本酒おおさじ1

みりん大さじ1

おろしニンニク(お好み)

おろし生姜(お好みですが入れる場合はニンニクの2倍がオススメ)

片栗粉

【作り方】

①鶏もも肉を観音開きになるように包丁で切れ目を入れていきます。

※こうすることで

 

②タレを作っていきます。

醤油、日本酒、みりん、おろしニンニク、おろししょうがを

器にいれ混ぜ合わせます。

 

③タレを鶏もも肉に1時間ほど漬け込みます。

④タレニ漬け込んだ鶏モモ肉を片栗粉をまぶし

冷蔵庫でひと晩寝かせます。

 

⑤寝かせた後にもう一度片栗粉にまぶして

カラッとなるまで揚げれば完成!

 

第5位:イカメンチ(青森県)

【材料】

イカゲソ3杯

砂糖小さじ1

醤油小さじ1

溶き卵 2分の1個

小麦粉 大さじ3

玉ねぎ 半分

人参 3分の1

 

【作り方】

①イカゲソを細かく切っていきます。

この時粘り気が出るまでたたくとタネが固まりやすくなります。

 

②ボールを用意して、イカゲソと残りの材料をすべて

入れてよく混ぜ合わせていきます。

③スプーンを使ってタネをまとめて、油で揚げていきます。

④カラッときつね色に上がれば完成!

 

第4位:お麩のから揚げ(山形県)

 

【材料】

大きめの焼き麩もしくは車麩

すりおろししょうが

醤油

片栗粉

 

【作り方】

①お麩を水に浸します。

この時レンジで1分ほど温めることで早くふやけるのでお勧めです。

②お麩がふやけたらしっかりと水を絞ります。

③すりおろししょうがと醤油を混ぜ合わせタレを作ります。

④タレにお麩をしっかり絡ませて、片栗粉を付けます。

⑤高音の油でさっと揚げれば完成!





 

第3位:スタミナ納豆(鳥取県)

 

【材料】

おろしニンニク少々

おろししょうが少々

ごま油

鶏ひき肉(200g)

ひきわり納豆4パック

青ネギ(適量)

醤油大さじ1

砂糖

タバスコ(お好み)

【作り方】

①フライパンにごま油、おろしニンニク、おろししょうが

鶏ひき肉を入れて、ほろほろになるまで炒めます。

②火が通ったら器に入れて、粗熱を取ります。

③そこにひきわり納豆、青ネギ、しょうゆ、砂糖

そしてお好みでタバスコ加えて混ぜ合わせれば完成!

 

第2位:鶏焼肉(三重県)

【タレの材料】

みりん大さじ2

おろししょうが小さじ2分の1

おろしにんにく小さじ2分の1

醤油大さじ1

日本酒大さじ2

砂糖大さじ2

合わせみそ50g

赤味噌30g

 

【材料】

鶏もも肉

 

【作り方】

①タレの材料をすべて入れて混ぜ合わせます。

②タレを作ったら一部あとで焼いたお肉に使う「つけダレ」として少し確保しておきます。

③あらかじめ1口サイズに切っておいた鶏もも肉と

タレを混ぜ合わせ漬け込みます。

④油を引いたフライパンで焼いていきます。

この時焦げ付きやすいので中火でゆっくり火を通しましょう。

 

これで完成です!

 

第1位:チキン南蛮(宮崎県)

【タルタルソース材料】

ゆで卵(2個)

みじん切り玉ねぎ 2分の1個

みじん切りピクルス 適量

マヨネーズ大さじ3

ケチャップ小さじ2

レモン汁小さじ1

塩コショウ小さじ1

砂糖大さじ1

【タルタルソースの作り方】

ボールを用意し

タルタルソースの材料をすべて入れて混ぜ合わせます。

 

【南蛮酢の材料】

酢大さじ5

醤油大さじ5

レモン汁大さじ2

塩小さじ2分の1

砂糖大さじ5

【南蛮酢の作り方】

鍋を用意して、南蛮酢の材料を

全て入れ混ぜ合わせた後に

ひと煮立ちさせれば完成

 

 

【チキン南蛮材料】

鶏もも肉1枚

塩コショウ

小麦粉

溶き卵

【チキン南蛮作り方】

①鶏もも肉に塩コショウをかけて

小麦粉、溶き卵の順に浸けていきます。

②170度の油でカラッとなるまで揚げていきます。

③揚げた鶏もも肉が熱いうちに南蛮酢に浸けます。

④南蛮酢に浸けた後はお皿盛り付け、たっぷり

タルタルソースをかけたら完成!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました