スポンサーリンク

【ボクらの時代】出演の西加奈子さんってどんな人?生きていく人の背中を押してくれる”魔法のひとこと”やオススメの文庫本映画化された作品をご紹介

TV
スポンサーリンク

これまで数々の小説で受賞された西加奈子さんが10月6日放送の「ボクらの時代」に出演されます。

 

そんな西加奈子さんのこれまでの活動してきた話などこの放送で聞けそうですね。

またこれからの西加奈子さんの活動についてや生きていく人の背中を押してくれる

”魔法のひとこと”について放送内容をご紹介していきます。

 

スポンサードリンク

スポンサーリンク

ボクらの時代出演者一覧

山里亮太(南海キャンディーズ)

若林正恭(オードリー)

西加奈子

 

西加奈子さんのwiki的プロフィール

名前:西加奈子(にしかなこ)

生年月日:1977年5月7日

職業:小説家・エッセイスト

学歴:関西大学法学部

イランのテヘランで生まれ2歳まで過ごし、小学1年生から小学5年生までをエジプトのカイロで生活する。小学5年生以降は大阪で育ったので性格的には根っからの大阪人だそうです。

 

西加奈子さん作品の受賞履歴

・2007年に「通天閣」で織田作之助賞受賞

 織田作之助賞受賞とは・・・「織田作之助賞実行委員会」(大阪市、大阪文学振興会、関西大学、毎日新聞社(50音順))が主催する文学賞である。大阪生まれの作家・織田作之助(1913年(大正2年)10月26日 – 1947年(昭和22年)1月10日)の生誕70年を記念して、1983年(昭和58年)に創設された。

wikipediaより抜粋

 

・2013年に「ふくわらい」で第1回河合隼雄物語賞を受賞

 

河合隼雄物語賞は「人のこころを支えるような物語をつくり出した優れた文芸作品に与えられる。河合隼雄が深く関わっていた児童文学もその対象とする」とされ、河合隼雄学芸賞は「優れた学術的成果と独創をもとに、様々な世界の深層を物語性豊かに明らかにした著作に与えられる」とされる[1]

選考は1年ごとに行われ、毎年3月からさかのぼって2年の期間内に発表・発行された作品を選考対象とする[2]。記念品および副賞として100万円が贈られる。

wikipediaより抜粋

 

 

・2015年に「サラバ!」で第152回直木三十五賞を受賞

 

無名・新人及び中堅作家による大衆小説作品に与えられる文学賞である。通称は直木賞

かつては芥川賞と同じく無名・新人作家に対する賞であったが、次第に中堅作家中心に移行、現在ではほぼキャリアは関係なくなっており、長老級の大ベテランが受賞することも多々ある

wikipediaより抜粋

 

西加奈子さん作品の映画された小説一覧

きいろいゾウ(2013年)

出会って間もなく結婚した夫婦が、1通の手紙をきっかけに擦れ違いながらも過去と向き合い、絆を深めていく姿を描く。

キャストは、宮崎あおいさん向井理さんまた、映画監督には

『軽蔑』などの監督を務めた「廣木隆一」さんです。

 

円卓 こっこ、ひと夏のイマジン(2014年)

 

子役で人気の芦田愛菜さんが主演を務め、監督は行定勲さん。

大阪の団地に暮らし、大家族の温かなまなざしに包まれながらも、いつも不満だらけで、孤独にもあこがれている少女・渦原琴子(こっこ)が成長していく姿を、笑いや涙を交えて描いた作品です。

 

 

西加奈子さんの小説が原作の「まく子」2019年映画公開予定

2016年に出版された「まく子」が2019年に公開されます。

監督:鶴岡慧子

キャスト:山崎光(南雲慧)

:新音(コズエ)

:須藤理彩(南雲明美)

:草なぎ剛(南雲光一)

小さな温泉街に住む小学5年生の「ぼく」は、子どもと大人の狭間にいる。
ぼくは、猛スピードで「大人」になっていく女子たちがおそろしかった。
女の人とみれば、とたんにだらしなく笑う、父ちゃんみたいにはなりたくなかった。
だから、否応なしに変わっていく自分の身体に抗おうとしていた。

そんなとき、コズエがある日突然やってきた。コズエはとても変で、とてもきれいで、
なんだって「まく」ことが大好きで、そして彼女には秘密があった…。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました