外国人が日本に来た時にお土産として何を買うのか?!ということで
今回は外国人がよく買うお見上げベスト30
ニッポン視察団の放送内容をまとめてみました。
※写真については随時更新していきます。
出演者一覧
【MC】
・太田光
・田中裕二
・ウエンツ瑛士
【番組ナビゲーター】
・綾小路きみまろ
【ゲスト】
・井森美幸
・市川右團次
・川島明(麒麟)
第30位-シーサーの置物(沖縄県)
第29位-りんごジュース(青森県)
第28位-こけし(宮城県)
第27位-桔梗信玄餅(山梨県)
第26位-琉球ガラス(沖縄)
第25位-長崎カステラ(長崎県)
第24位-浮世絵(東京都)
第23位-箱根の寄木細工(神奈川県)
第22位-博多名菓ひよ子(福岡県)
ひよ子っていえば東京のイメージが強いですが、
実は東京で有名になったのは1964年に行われた東京オリンピックの時に
東京でこのひよ子を売って有名になったところから東京といえばひよ子と
なったようですよ。しかも元々作った方があえて特許申請をしなかったのは
誰でも作って少しでもひよ子を広めてほしいという願いがあったそうです。
第21位-マルセイバターサンド(北海道)
第20位-辛子明太子(福岡県)
福岡の辛子明太子めちゃくちゃおいしいですよね。
これをつまみにお酒でいくらでも飲めちゃいますw
第19位-東京ばなな(東京都)
東京のお土産といえばやっぱり東京バナナ!私もよく買いますが
何をお土産に買おうか迷ったときはとりあえずこの東京バナナ買っておけば
間違いないでしょっていう一品ですよね!
第18位-もみじまんじゅう(広島県)
番組内では具材がカスタードクリームやチョコレートなんて言うものもありましたが、
実は「なまもみじ」というものがあるんです!
私も広島に行った際に食べたことがありますが、この「なまもみじ」は
中身の具材にこだわったのはもちろん生地にものすごくこだわっていて
通常のもみじまんじゅうよりももちもち、そしてしっとりしていて病みつきになるものですよ!
出典元:http://shop.fukuya-dept.co.jp/fs/ebisu/gou_m0107
これもめちゃくちゃおいしいので皆さんも広島に寄った際には絶対に食べていただきたいものですね!
第17位-九谷焼(石川県)
第17位に入ったのは石川県の丸谷焼。
職人さんが丁寧に作ったものはどれも一品ものの芸術品ですね。
使うというより飾っておきたいぐらい!
第16位-今治タオル(愛媛県)
私も、今治タオル使ってます!
何度洗ってもふっくらした感じがずっと維持してて気持ちいいですよね。
値段もそれなりにしますけど、やっぱり使い心地とか長く使える事考えたら
今治タオルがいちばん。
第15位-うなぎパイ(静岡県)
これも言わずと知れたものですよね。
高速道路で静岡近辺のサービスエリアに行ったら間違いなく売ってる一品ですね。
しかもサクサクで止まらない。
それと個人的に好きなのはこのうなぎパイの上位版といえる
「大人のうなぎパイ」これもめちゃくちゃおいしいので
食べたことない人はぜひ食べていただきたい!
第14位-生八つ橋(京都府)
やっぱり外国人が観光するスポットというと京都は外せないものなんですね。
そして京都に行ってお土産のお菓子といえば「生八つ橋」これは鉄板ですね。
第13位-えびせんべい(愛知県)
ついにきました私の地元の名産品!
トップ30に入ってちょっとうれしいですね。
たまに食べますけどエビの風味があってぱりぱりしてて
結構やみつきになりますよ。
第12位-甲州ワイン(山梨県)
第11位-堺製の包丁(大阪府)
第10位-日本酒(佐賀県)
日本酒って言ったら新潟っていうイメージなんですけど
佐賀県も日本酒有名なんですねー。
人気の理由としては九州に空港ができたことが1つの要因みたいですね。
第9位-丸亀うちわ(香川県)
第8位-鳩サブレー(神奈川県)
第7位-南部鉄器(岩手県)
第6位-雷おこし(東京都)
第5位-宇治の抹茶(京都府)
第4位-人形焼き(東京都)
第3位-西陣織(京都府)
第2位-ルタオのチーズケーキ(北海道)
第1位-白い恋人(北海道)
以上ベスト30でした!
ちなみに私は愛知って意外にお土産になるものってあるんだなぁって思いました。
たぶん自分が住んでいるところのものって知ってるようで知らない人も多いんじゃないですかね。これを見て地元もお土産を一度買って食べてみようかなっていう気になりますね!
コメント