2018年11月6日放送の「マツコの知らない世界」では絶景ロープウェイ&風呂敷の世界
の内容で全国168ヶ所約2300回もロープウェイに乗ってきた歯科医師の中島信さんが
登場し、美しすぎる景色を体験できるロープウェイの世界を語ってくれます。
また1枚の風呂敷があればなんでもできちゃう使い方は2000個ある?!という事で
風呂敷の可能性を探求し続ける横山功さんが語ってくれる風呂敷の世界。
そんな放送内容ですが、今回はロープウェイで今が紅葉シーズン
中島さんが全国から厳選したロープウェイの種類や絶景ポイントなど
見どころについてまとめました。
出演者一覧
【MC】マツコ・デラックス
【ゲスト】中島 信(ロープウェイの世界)
横山 功(風呂敷の世界)
紅葉シーズンで見ごろの絶景ポイントがあるロープウェイの場所
1.中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ(長野県駒ケ根市)
日本一の高低差950メートル、そして圧巻の紅葉グラデーションが
見られるこのロープウェイ。
ちなみに紅葉は1日約50メートルずつ進んでいくそうです。
つまり950メートルあるこのゴンドラでは20日ぐらいは紅葉を楽しめるんだとか。
そして頂上にある千畳敷駅は標高が2612mもあり
「日本で一番高い駅」になっています。
2.苗場ドラゴンドラ(新潟県湯沢町)
この特徴的な名前の「ドラゴンドラ」
なんと松任谷由実さんが命名されたそうですよ!
このドラゴンドラの由来というのは山々の起伏が
ドラゴンの背中のように見えることから名付けたそうです。
またロープウェイの長さはなんと5.5km。約25分の空中散歩が
楽しめます。
番組内で紹介されたロープウェイ
1.新穗高ロープウェイ(岐阜県高山市)
こちらのロープウェイの特徴は何といっても日本初2階建てのロープウェイです。
マツコもちょっとこれ乗ってみたいというのも納得ですよね。
またこの2階建てロープウェイですが中に階段があるわけではなくて
ロープウェイのホーム自体が2階建てになっていて1階から乗るのと
2階から乗るのと独立しているそうです。
また山頂の駅の標高は2156メートルとなっていて、
そこから見える景色は絶景で目の前には北アルプスが見えます。
2.ゴンドラスカイシャトル(よみうりランド)
全国で唯一県境超えするゴンドラで神奈川県と東京をまたぐそうです。
またよみうりランド内にあるということでロープウェイに乗ってる間に
ジェットコースターのコースを潜り抜けるのでジェットコースターで
絶叫している方の顔が間近でみれるんだとか。
3.鋸山ロープウェイ(千葉県富津市)
昭和37年に開業したこのロープウェイですが
実は私も過去に千葉に住んでた頃に乗ったことがあります!
そしてこのロープウェイは6年ほど前に新しい車両に
変わったそうです。たぶん私が乗った時はまだ古い車両のままでしたね。
ロープウェイで登っていくと途中あたりで見えるのが浦賀水道。
頂上まで行くとそこからの景色は三浦半島や天気が良いときは富士山も見える
絶景です。
4.千光寺山ロープウェイ(広島県尾道市)
ロープウェイで登っていくとまず見えるのが「尾道水道」そして「向島」
往復500円でオススメのロープウェイだそうです。
5.函館山ロープウェイ(北海道函館市)
このロープウェイ日本3大夜景の1つといわれている函館山に登るための
ものになっています。
なので乗るなら夜景が見える夜がオススメです!
また景色を見るときのポイントですが、
登りの時に進行方向に対して一番前が良いと思われがちですが
実は一番後ろの方から背にして景色を見るのが一番良いんだそうですよ!
6.かんざんじロープウェイ(静岡県浜松市)
こちらは日本で唯一湖上を渡るロープウェイになっています。
とにかく湖の眺める景色は最高だそうですね。
また料金は大人往復820円となっています。
7.眉山ロープウェイ(徳島県徳島市)
徳島を一望できるほかに天気が良いと
鳴門海峡や淡路島も見える絶景が楽しめます。
マツコさんも乗ったことあるみたいですが
大塚製薬の工場も見えるそうです笑
もし皆さんが乗る機会があったら大塚製薬の工場探してみても
面白いですね。
中島 信さんのwiki的プロフィール
名前:中島 信(62歳)
職業:歯科医師
現在は江戸川区在住
中島さんはもともと鉄道オタクだったそうですがなんと鉄オタでも
ものすごい実績があって2004年には国内の鉄道を前線制覇されています。
そして友人のある一言がきっかけでロープウェイマニアになるんですが
それは「ロープウェイも鉄道の1つだよ」だったそうです。
つまり鉄道の中に電車もあればロープウェイもゴンドラも含まれていると知って
そこからロープウェイやゴンドラを制覇するようになったそうです。
ちなみにこれまでは
・電車
・モノレール
・ケーブルカー
・路面電車
・ロープウェイ
・ゴンドラ
をすべて制覇しているそうであとはリフトが残っているそうです。
ただリフトの種類は2000ほどあるそうなのでこれもかなりの数ですよね。
中には年に1回しか動かないリフトもあるそうです。
ロープウェイの世界まとめ
中嶋さんは1つのロープウェイに5回は乗っていて情報をすべて手書きで
ファイリングしているそうですね。このファイリングされた内容は
めちゃくちゃ細かく書かれていて傾斜とか距離とか写真なども使用して
そのまま雑誌にしてもいんじゃないかぐらいのクオリティでした。
これはまさに中嶋さんのロープウェイマニアならではのものですよね!
皆さんもこれから紅葉シーズンぜひロープウェイに乗ってみてはいかがでしょうか。
コメント