2018年12月2日放送の「M-1グランプリ2018」では全国4640組の芸人出場者たち出場。
今年8月に1回戦をはじめそこから約3か月半もの長い戦いを経て今回
残ったコンビはたったの9組+敗者復活戦で勝ち上がった1組を合わせた計10組だけ。
そして敗者復活戦についてはM-1グランプリの決勝4時間前に行われ16組の
中から残り1組を視聴者の皆さんが投票し選ばれます。
出演者一覧
【MC】今田耕司、上戸彩
【審査員】オール巨人、上沼恵美子、サンドウィッチマン
富澤たけし、立川志らく、ナイツ・塙宣之、中川家・礼二、松本人志
【決勝出場者】かまいたち、ギャロップ、霜降り明星、ジャルジャル
スーパーマラドーナ、トム・ブラウン、見取り図、ゆにばーす、和牛、
ミキ(敗者復活戦勝ち上がり)
M-1グランプリ2018結果や感想考察
ファイナリスト3組の中から今年2018年のM-1チャンピオンに
輝いたのは「霜降り明星」でした!
個人的には霜降り明星か和牛のどっちかなのかなって思ってましたけど
霜降り明星でしたね!
そしてこれからの霜降り明星の活躍に期待したいですね。
ファイナリスト3組
・霜降り明星(662点)
・和牛(656点)
・ジャルジャル(648点)
決勝出場者一覧とネタの内容や得点(700点満点)
ファーストラウンド(第1戦):ここでは全員が持ち時間4分で
ネタを披露して審査員7人が100点満点で点数を審査しその合計点を争います。
また、上位3組が次のラウンドに進出します。
9番目:霜降り明星 (得点:662点)
感想:「お前のボラギノール感エグイ」と
「オーロラ2ステインクリア」がめちゃくちゃツボでした。
ボケ面白いしツッコミが特によかったです鋭さもあってクセになりそうな
漫才で面白かったです。そして審査員にも響いて662点!
2番目:スーパーマラドーナ(得点:617点)
感想:このコンビもやっぱりクセが欲しいかなって思いました。
会場を大きく使うのはいい工夫だと思ったんですけどネタのインパクトが
薄かったですね。
あとテンポもツッコミのタイミングとかも
なんかありきたりな感じがあって不完全燃焼かなと。
5番目:ギャロップ(得点:614点)
感想:ギャロップの林さんのおっさんキャラというのをうまく利用してる
ネタで面白かったです。キャラなりの面白くさせ方や自分たちコンビの
良さをしっかり理解してるからこそできるこの芸当ですよね。
3番目:かまいたち(得点:636点)
感想:「ポイントカード」ってだけでここでネタとか展開膨らませられるのは
面白かったですね。最初どうこっから話していくんだろって思ったんですけど
終始ポイントカードをネタに入れていってしかも笑いのネタとしてできてたのは
すごいですよね。
6番目:ゆにばーす(得点:594点)
感想:このコンビはなんか男女コンビっていう特徴があるのに
それを全然行かせてない感じとはらさんも川瀬さんも単調すぎて
お笑いって感じがなかったです。
8番目:トム・ブラウン(得点:633点)
感想:最初のツッコミ思いっきりやりすぎてスタジオの
お客さん若干引いてましたねwでも全然嫌いじゃないです。
あとはこれまでのコンビになかった独特のテンポやツッコミ方は
新鮮さがありました。このコンビはまるひとははまりそうですね。
4番目:ジャルジャル(得点:648点)
感想:国名を分けっこするネタじわじわ笑いになってくるところ良かったす。
イン!ドネシア!の連呼がずっと頭に残っちゃいますねw
しかもこのままずっと国名分けっこで引っ張りながらも
アクセントを変えて今度はアル!ゼンチンとかチン!も
良かったです。
4組終わって私の中で一番ジャルジャルが面白かったですw
これまでのスタンダードな漫才からがらっとかわったところもより
ジャルジャルらしさ、世界観が出ていましたしそこも高評価の要因になりましたよね。
1番目:見取り図(得点:606点)
感想:ほんとにスタンダードな漫才だなって思いました。
ただ、今時の芸人さんってこういう漫才はできるのは当たり前って感じはします。
そこにこのコンビだからこそできる笑い・間・テンポの特徴がないと
きついかなって印象がありました。
得点は、合計606点一発目だからっていう甘さもなく審査員も結構辛口でしたね。
10番目:和牛(得点:656点)
感想:ラストだったのがちょっと運が悪かったですよね。
この前に最高得点を霜降り明星が出してたので
その印象が強すぎて、笑いのハードルは絶対上がってた気がします。
ただゾンビという題材で最後までよく笑いを狙えるのはすごかったです。
中盤当たりに出てたら絶対もっと面白かったのになっていうのはありますね。
7組目:ミキ(得点:638点)※敗者復活戦勝ち上がり
感想:凄い元気なのはありなんですけど声の大きさだけが印象に残って
ネタの内容が全然入ってこない感じがしました。元気な分だけそれに
合わせたネタであればよかったのかなって思います。
ただツッコミは何か冷静で鋭くてその温度差みたいなのは新鮮でしたね。
第2ラウンド(ファイナリスト)進出者3組とネタの内容
第1ラウンドでの合計得点で上位3組が進出ということで
このような結果になりました。
余談なんですけど、途中でとろサーモンに話を聞いた時の
久保田さんの「は?」の顔が面白すぎてこれまでの笑い
全部奪っていった気がしましたw
ツボ過ぎてお腹痛かったですw
流石2017年のM-1チャンピオン!
ここからさらに3組がネタを披露して
今度は得点ではなく、審査員一人ずつが3組の中から一番面白い
コンビを選び、票が多かった人がM-1チャンピオンとなります!
・霜降り明星(662点)
つかみもよくて、あとはやっぱり霜降り明星のツッコミのキレは
3組の中でトップなんじゃないかなって思います。
・和牛(656点)
オレオレ詐欺で自分の親に自分からかけるって発想は思いつかないですよね。
当たり前なのになんか笑えちゃいます。
あと「たまたましんじじゃなくてガチガチしんじ」のこのパワーワード
最高にツボでしたw
あと最後のおかんをだましたとおもったら実はおかんも騙されてた
っていうオチも良かったです!
・ジャルジャル(648点)
2つ目のネタも他の芸人さんのネタとは違う
ジャルジャルならではの芸風っていうのが面白かったですよね。
最後の終わり方もジャルジャルらしさでていてよかったです!
敗者復活戦出場者一覧、結果速報やネタ感想
番組が放送され次第随時更新していきますので
お楽しみにしていてください。
敗者復活戦での審査結果というのは、
視聴者の皆さんがスマホから面白いと思った
コンビを3組選び投票します。
そこでより投票数が多かった1組だけで
決勝進出となります。
また、結果はすべての組が終わってから一気に
発表となります。
※投票結果の発表は決勝戦の放送時間に発表ということで
それまでは投票時間になります。
1組目:ウエストランド(第14位 )
ネタ感想:ネタの内容は恋人とか
合コンの話でしたね。ただトップバッター
だけになんかどこかぎこちない感じがありました。
あと個人的に思ったのは、ちょっと流れ作業みたいな
感じがあってなんか間とかテンポがなんかなぁ~って
思いました。
2組目:ダンビラムーチョ(第13位)
ネタ感想:このコンビは、
のりツッコミもインパクトがあったし
独特ツッコミのキレが見てて面白かったですよね。
最初のつかみはすごく良かったです。
そこからもう少しひねったネタとかあるとよりよかったかなって思います。
3組目:さらば青春の光(第7位)
ネタ感想:最初のつかみ最高に良かったですw
あとこの前放送された細かすぎるモノマネシリーズを少し
ネタに組み込んでくるところも良かったですよね。
あと僕が好きななんかスベり芸とかこれまでの2組と違う
新鮮なネタが見れて面白かったです!
4組目:ミキ(敗者復活戦1位)
ネタ感想:まさかのサザエさんネタはびっくりでしたw
「サザエでございます」だけフレーズでどれだけ笑わせくるんだよ!
ってぐらい面白かったですよね。ひねったりしてたのと
しかも聞いててくどくなかったですよね。
ミキは僕の中で結構ツボった1組です。
良く考えてみたらネタの内容がサザエさんなので
年齢層関係なくみんな知ってる元ネタなので
凄く良い構成だなーって思います。
それに次回予告の話もめっちゃお腹痛かったです
「ワカメ襟足をのばす」「いささか先生の家に家宅捜索のメスが」
「みかわやさん正面玄関から入ってくる」
これじわじわきましたw
5組目:たくろう(第5位)
ネタ感想:ネタの間が絶妙でしたよね。ネタの内容云々より
ツッコミとかテンポ、タイミングこの辺でなんでも
面白くさせてしまうところがすごいなって感じます。
6組目:からし蓮根(第11位)
ネタ感想:ボケの伊織さんのインパクトがちょっと足りない気がしました。
ツッコミの杉本さんひたすら引っ張って頑張ってるのが
わかっちゃってコンビとしてもったいない感じがありましたね。
7組目:アキナ(第4位)
ネタ感想:やっぱり最初の掴み大事だなっていうのがアキナの二人を見てて
思いました。あと、表情も作りも細かい所ですけど面白さを出すために
重要なポイントっていうのも山名さんを見てて感じましたね。
このコンビは二人でネタを作り上げてるというところもすごく伝わってきて
面白かったです。
8組目:金属バット(第8位)
ネタ感想:とにかく友保さんのキャラの濃さと切れのあるツッコミ最高でしたw
あとゴリゴリの関西弁がよりキレを出してる要因で
凄い印象的なコンビでした。決勝でもまた見てみたいって思わせてくれるコンビです。
それとこのあとのインタビューで友保さんの「は?」っていう顔めっちゃ最高でしたw
存在が面白すぎですw
9組目:マユリカ(第16位)
ネタ感想:坂本さん最初あれ?なんかダメな感じするなとか思ってましたけど
途中から本領発揮してましたね。最初の低いテンションと
ボケた時のギャップが面白かったですよね。
10組目:東京ホテイソン(第10位)
ネタ感想:んーボケで歌舞伎っぽい感じ出してたんですけど
それだけを頼りにボケてただけでなんか笑いのツボみたいなのが
感じられなかったですかね。
11組目:侍スライス(第12位)
ネタ感想:このコンビも「たくろう」と同じように独特の間の使い方
テンポがすごいのと、最初に「中卒」ですっていう前振りが
そのあとのネタに生かされていて「こういうことか!」っていう
発見も見えてそれによってより面白さが際立つ裁判のネタ面白かったですね。
12組目:ニッポンの社長(第15位 )
ネタ感想:「荷物多いネタ」ひっぱりすぎててそこから膨らんで行かないのが
ちょっと最初のインパクトだけで物足りない感じがありました。
13組目:マヂカルラブリー(第9位)
ネタ感想:ボケ・ツッコミも流石結成10年目だけのコンビでしたね。
漫才慣れしてる感じとかつかみを心得てるネタあと最後は
僕の好きな滑り芸は最高でした!
印象にも残りましたし、面白かったです。
14組目:三四郎(第6位)
ネタ感想:このコンビはほんと実力ありますね。
つかみからのテンポの良さとか笑いのツボすごくよかったですよね。
舞台なれしててネタの中にマジカルラブリーっていうキーワード
入れてきてる当たりも柔軟で流石でした。
15組目:プラス・マイナス(第2位)
ネタ感想:フリーザ様からのつかみ良かったですw
アナウンスのエコーのやり方めっちゃうますぎてすごかったです笑
ボケでもツッコミない所でこれだけ笑わせられることもすごいですし
ツッコミも一番かなって思います!
野球部ネタやってたのに最後「相撲部やろ」っていうオチも最高でした!
16組目:インディアンス(第3位)
ネタ感想:このコンビは出場された中で、一番テンポが速すぎず、どんどんボケて
ツッコんが良い流れで常に笑える内容でしたね。
最初から最後までずっと笑いのピークだったと感じられるボケツッコミの嵐で
最後にすべてインディアンスが持って言った感じがありました。
過去のM-1で優勝したコンビや審査委員、決勝出場コンビについての詳細は次のページをご覧ください。
コメント
[…] 【M-1グランプリ2018】優勝コンビや決勝出場者ネタの感想、敗者復活戦の結…スポンサーリンク […]
[…] 【M-1グランプリ2018】優勝コンビや決勝出場者ネタの感想、敗者復活戦の結… […]