スポンサーリンク

サバイバル男子ごはんで紹介された料理や罠の作り方まとめ【車あるんですけど】

TV
スポンサーリンク

10月20日放送の車あるんですけど。では

サバイバルということで山の中で獲れるものを使って「サバイバルごはん」を作ります。

そんなサバイバルご飯の詳細や山で獲れるものなど放送内容をご紹介していきます。

スポンサードリンク

スポンサーリンク

車あるんですけど出演者一覧

マキタスポーツ

サンシャイン池崎

 

サバイバルごはんで紹介された食べ物

・山栗(やまぐり)

普段売られている栗は結構渋みがありますが

この山栗はうま味が凝縮されていておいしいそうです!

 

・ミミズ

ちなみにミミズは腐葉土の下にもぐっていることがおおいので

そこを掘り起こせば結構すぐ見つかるみたいです。

 

・イワタバコ

たばこの葉に形が似ているからそう名付けられたこのイワタバコ

岩にはえているそうで取ってすぐそのまま食べられるそうですよ!

サンシャイン池崎さんも意外といけるじゃんって言ってましたが

どんな味なんでしょうねー。

 

・ワサビ

私たちがよく目にするワサビとは違いますが

山に生えている自然のワサビがあるそうで食べられるそうです!

ほんのりワサビの味があるみたいですよ。

 

・ヒキガエル

いろいろな調理方法があっておいしいみたいです。

みためからは想像ができませんが。立派な食べ物なんですね。

 

熊に遭遇した場合の対処方法

サバイバルならではですがやっぱり遭遇したら危険なクマ

その対処法というのは、自然界にない音を出す。ことだそうですよ。

例えばペットボトルをつぶした時の音なんかが効果的だそうですね!

 

ペットボトルで魚を獲る方法

①ペットボトルを上から3分の1でカットします。

②底の部分に複数の穴をあける。

③切り離した3分の1を反対にしてはめ込む

④山で摂ったミミズを味噌と混ぜ合わせてエサを作ります。

※ミミズに味噌を混ぜる理由というのは魚が反応するアミノ酸を多く含んでいる

からだそうです。

⑤そしてこの作ったミミズをペットボトルで作った罠に入れて、

川の底に沈めます。

この方法で、ニジマスとヤマメ、アブラハヤが獲れていました。

こんな簡単な仕掛けでも魚とれちゃうんですね。

ただ、川魚は取っていいとされるサイズが決まっているそうで

ロケ地だった小菅村ではヤマメニジマスの規定サイズが15cm以上なので

残念ながら食べられませんでした。

 

山で水を飲む方法飲み方

山の岩場でぽたぽたと垂れている雨水ですが、これを飲む方法というのは

親指を下にむけて手を岩に当てる。

そうすることで手を伝ってきれいな水だけが親指から垂れるのでそれを飲むんだそうです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました