スポンサーリンク

くびれ術エクササイズのやり方とは?カリスマトレーナー村田友美子さん出演【初耳学!】

TV
スポンサーリンク

10月14日放送の初耳学では41歳3児の母でウエスト56センチの

カリスマトレーナー村田友美子さんが登場し、

くびれ術・エクササイズについて紹介されます。

 

そんな村田友美子のくびれ方法や村田友美子の詳細や村田友美子が行っているレッスン

について気になったので調べたものをご紹介していきます。

スポンサーリンク

林先生が驚く初耳学!出演者一覧

林修

大政絢

小倉優子

澤部佑(ハライチ)

立川志らく

千原ジュニア

中島健人(Sexy Zone)

広瀬アリス

峯岸みなみ

アンミカ

ガンバレルーヤ(まひる・よしこ)

銀シャリ(鰻和弘・橋本直)

くびれのポイントとは?

くびれを作るには必要不可欠な「インナーマッスル」

骨盤と肋骨の間が縮んでしまうとくびれができないため、

筋膜をほぐし正しい姿勢を維持することがポイントです。

そしてそのインナーマッスルで大事になってくるのは

「腸腰筋」「小胸筋」という2つの筋肉。

 

反り腰を治すために必要な腸腰筋のほぐし方、ストレッチ

そして女性に多い「反り腰

腰が沿ってきてしまう人にはこの「腸腰筋」をほぐしていく必要があります。

 

・腸腰筋のほぐし方

①太ももの付け根にボールを当て体重を乗せる

②乗せる時によりほぐしていくためにはストレッチポールを使うのが効果的です。

 

・腸腰筋のストレッチ

①立った状態から、左足を大きく一歩前に出します。

②左足を曲げて右足のつま先に重心を乗せる。

③左足を2歩分外へ出しへそを正面に向ける

④右腕を上げて側屈する。

 

猫背・巻き肩を治すために必要な小胸筋のほぐし方、ストレッチ

続いても女性に多い「猫背・巻き肩

こちらの場合は「小胸筋」をほぐしていく必要があります。

 

小胸筋のほぐし方は

鎖骨の下にボールを当てて、膝を折ったまま体をひねっていきます。

 

この小胸筋をほぐすストレッチを3分行っただけで

かなりの改善が見られます。

写真を見てもわかる通り全然変わっていますよね!

 

 

くびれ術エクササイズの方法や効果

先ほどのストレッチを行い筋膜をほぐした状態で次の方法を行うようにしましょう。

くびれの最大のポイントというのは

「腰をそらない」「背骨を縦に伸ばす」

これが基本姿勢となります。

 

この状態から

尿をやさしく引き上げて頭の上から出す」、「体の中心部分を引き上げる」イメージを作ります。

その感覚で「呼吸」を行うことによって

腹横筋がコルセットのようにお腹を締め付けるので

くびれにつながるというものです。

カリスマトレーナー村田友美子さんのwiki的プロフィール

名前:村田友美子(むらたゆみこ)

生年月日:1977年

現在は、カリスマトレーナーとしてくびれをテーマに「コアトレーニング」

を教えているそうですが、もともとこんな体系じゃなかったそうです。

トレーナーの前は普通の主婦だったそうですが、

出産など体形が崩れてしまった事や痩せられない時もあったそうです。

そんな時に「コアトレーニング」に出会い、現在のくびれを作ったみたいですね。

 

村田友美子さんのレッスンが受けられる場所や料金

麻布スタジオ

住所:東京都港区麻布十番3-9-2山元ビル麻布401(花屋上)

レッスン内容:yumicorebodyメソッドの基本を村田友美子さん本人が講師として

解剖学を交えながらレッスンします。

このレッスンでは、体のほぐし方・ストレッチ・トレーニングのコツや

くびれを作る呼吸法。

腰痛、肩こり、お腹周りだけ太ってしまうお尻が垂れるなど気になる悩み

の改善方法・トレーニング方法についても学ぶことができます。

料金:12000円

 

くびれエクササイズの方法や効果のまとめ

女性の場合は産後などでどうしてもお腹周りが緩んでくることが多いので

今回ご紹介した筋膜ストレッチやくびれの呼吸法を試してみてはいかがでしょうか。

 

途中で写真など乗せましたがたったの3分筋膜ストレッチを行っただけでも

大分改善が見られましたよね。

 

こんな簡単に変化でるもんなのか!ってぐらいにびっくりしました。

しかも必要な器具もボール程度でお家で簡単に出来るものばかりだったので

やりやすいですよね!私もたるんだお腹にくびれができるよう頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました