スポンサーリンク

血糖値を下げる高野豆腐の効果や高野豆腐から揚げレシピや作り方【名医のTHE太鼓判】

TV
スポンサーリンク

10月22日放送の名医のTHE太鼓判では、ゲストの方が人間ドックを受けて

そこからさまざまな問題などを見つけて余命が何年なのかという放送内容ですが

そんな中で名医の先生が高血糖の方にオススメする血糖値を下げる効果のある食材があるということでその食材を摂った時の効果やその食材についてまとめてみました。

スポンサードリンク

スポンサーリンク

名医のTHE太鼓SP判出演者一覧

渡部建(アンジャッシュ)

山瀬まみ

児嶋一哉(アンジャッシュ)

原西孝幸

藤本敏史(FUJIWARA)

虻川美穂子

内山信二

クロちゃん

橋本大二郎

濱田マリ

松嶋尚美

森朗

矢部太郎

赤石定典

浅野まみこ

池谷敏郎

里見英子

大竹真一郎

大谷義夫

川村優希

菅原道仁

高橋通

丸田佳奈

森田豊

 

高血糖スパイクとは

高血糖スパイクというのは通常の血糖値から急激に

血糖値が上がったり下がったりを繰り返して

そのグラフがトゲのようになっていることから

高血糖スパイクといわれるようになりました。

 

この高血糖スパイクが起こる要因としては

主に食事をした時になりますが、普通血糖血は

ある一定の状態で保たれていて食事をした時に

血糖値が上がってしまう場合は、インスリンという物質が

すい臓から分泌され血糖値を下げる働きかけをして

血糖値を正常に下げるように促すのです。

 

ただ、食事のときに早食いなどをしてしまうことで

急激な血糖値の上昇をインスリンで抑えることができなくなるため

高血糖スパイクになってしまうそうです。

 

血糖値上昇を防ぐ食材や食べるタイミングとは?

血糖値を下げる効果があるとされる食材というのは

高野豆腐」です。

 

そして高野豆腐を食事の最初に食べることがオススメだそうです。

 

高野豆腐はなぜ効果があるのかというと、

高野豆腐に含まれる「レジスタントプロテイン」だそうです。

これはタンパク質の一種でこのたんぱく質。

 

高野豆腐を食べることによって、レジスタントプロテインが胃に運ばれ

そのレジスタントプロテインが腸内で吸収される前にコレステロールと引っ付くことによって

そのまま腸でコレステロールが吸収されずに体内に排出されるということだそうです。

 

これは糖でも同様で胃で、糖とレジスタントプロテインが引っ付くことで

のちに腸などで糖を吸収することを防ぎ体内に排出されます。

 

豆腐だったらなんでもいいんじゃないの?って思われますが

この大事な成分レジスタントプロテインの含有量というのは

 

豆乳、絹豆腐、木綿豆腐よりも多いので最も効果的だと言われています。

ちなみに豆乳と比べるとレジスタントプロテインの含有量は2倍だといわれています。

高野豆腐のから揚げのレシピや作り方

①まず乾燥した高野豆腐を40度のお湯で戻し、絞ります。

なるべく絞る事で食べたときの触感が良くなります。

 

②絞った高野豆腐を1口台の大きさにちぎり、しょうゆ、おろししょうがで

作ったタレのなかに漬け込みます。

③タレに漬け込んだ高野豆腐に片栗粉をまぶす

 

④片栗粉をまずしたら170度の油で2~3分上げます

 

これで完成です。

血糖値下げる高野豆腐のまとめ

高野豆腐が血糖値を下げるということで

明日のスーパーは高野豆腐が売り切れるのかなーって思うので

私はこのあとすぐに高野豆腐買いに行ってきますw

 

また高野豆腐を使ったから揚げめちゃくちゃ簡単にできそうですし

しかも食べやすいので絶対に作ってみたい一品ですね。

皆さんも高野豆腐から揚げ作ってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました