2019年11月26日放送の名医とつながるたけしの家庭の医学では
心臓を老けさせない4つの新事実ということで以下の4つの内容について
放送されます。
- 心臓若返りの栄養素
- 心臓の老化を進める動脈硬化サイン
- 金像の血管の老化を止める若返りホルモン
- 心臓を守るスーパーホルモン
心臓は目に見えるものではないため自分の心臓がどういう状態なのか、
健康なのかなどってなかなかわからないので気をつけるなんて意識全然ないですよね。
だからこそ今からでもできる事をやるのが大事なのかなと思います。そんな心臓に
関わる新事実について放送内容をご紹介していきます。
ちなみに実は1日に心疾患で亡くなられる方の人数はなんと570人なんだそうです。
また寒くなる季節11月~1月にかけて死亡者数が増加していく傾向にあります。
そして年間では20万人もの人が心疾患で命を落としているそうです。
出演者一覧
【MC】ビートたけし
【アシスタント】澤田有也佳
【ゲスト】関根勤、平野ノラ、朝日奈央、ガダルカナル・タカ
心臓を老けさせない4つの新事実
30歳以上の男女8万人を対象に普段の運動と心血管疾患による死亡リスクの関係を追跡調査した
ところある運動をしている人は心臓病による死亡リスクが少なくなる傾向が判明しました。
それは「テニス」です。
普段運動しない人と比べテニスをする方は56%もの死亡リスクが少なくなるというもの。
具体的に理由が判明していないそうですが、
・テニスのストップ&ゴーの動きに対応する筋肉
・ラケットを握り続ける握力
という動きが心臓病を予防すると考えられます。
運動をしなくても心臓を若く保つ栄養素がある?!
ただある研究によると運動をしなくても心臓の状態を若く保っている可能性が地域があることが判明しました。それは岩手県の方々なんだそうです。
岩手県民の料理しているものを確認したところ有名な「南部鉄器」をつかってお米を炊いたり
お茶を入れたりとしていました。つまり岩手県民の方は鉄器から「鉄分」を摂取しているという
ことでした。
鉄分には、人間の体を動かす大切なエネルギー源となっていて鉄分をしっかり取ることで
エネルギーを作るミトコンドリアが活性化→心機能がアップします。
なので加齢で弱った心臓も若々しく動くようになるんだそうです。
また、昨今の食生活では鉄分が慢性的に不足している方がたくさんいるそうですが
青森県では南部鉄器を使うことで鉄分を上手に摂取できています。
ちなみに、お味噌汁を作る際に鉄器を使うと使わないでは鉄分の含有量が
なんと6倍も違うことが判明しました。
心臓の血管の動脈硬化がすぐわかる簡単チェック方法
あっかんべーテスト
あっかんべーをしたときにまぶたの下の部分が赤いかどうかをチェックするだけです。
このときに鉄分が足りていれば赤くなっています。
鉄分不足の方は白くなります。
心臓病のサインを見るチェック方法
心臓病かどうかを簡単にチェックするには体の「耳たぶ」にシワがあるかどうかを
見るということです。
これはアメリカでの研究で発見されたもので高齢者264人を10年間調査したところ
耳たぶにしわがある人とない人の心疾患の発症率ですが、耳たぶにしわがある人のほうが
約2倍も多いことがわかりました。
また、心臓の血管と耳たぶは状態がほぼ同じということがわかっており
耳たぶの動脈硬化によりできるしわがあることが心臓病のサインとなるんだそうです。
心臓の血管の老化を止める若返りホルモン
心臓の血管を若返らせるホルモンというのが「GLP-1」と言われています。
このGLP-1というのは心筋梗塞の原因となる血管の流れを悪くするプラークを取り除く働きがあります。
そしてこのGLP-1を出す働きがあるのは「スルメ」なんだそうです。
これは咀嚼回数が要因となっています。噛むことによってGLP-1が分泌されるため
スルメを食べる事が老化予防とされています。
心臓を守るスーパーホルモン
心臓を丈夫にすると言われているホルモンというのが「オメンチン」です。
現段階の研究では、オリーブオイルを摂ることで
オメンチンが増える傾向が示されたそうです。
コメント