スポンサーリンク

【ジョブチューン】レモンポテトサラダの材料や作り方、レシピとは?薬味を食べる事での効果についてご紹介

ジョブチューン
スポンサーリンク

2018年11月11日放送の「ジョブチューン」では

「冷え性」

「高血圧」

「認知症」

「骨粗しょう症」

「免疫力アップ」

 

と5つに注目した内容になっていてそこで注目される食材である

薬味についてご紹介されます。

 

薬味を使った予防や改善など様々あるそうです。

そして今回はこの薬味の食べ方や薬味を使った

レシピについて放送内容を含め紹介していきます。

 

スポンサーリンク

出演者一覧

【MC】ネプチューン(名倉潤・原田泰造・堀内健)

【パネラー】バナナマン(設楽統・日村勇紀)・ 土田晃之  / 薬丸裕英 ・ 柴田理恵 ・ 澤部 佑(ハライチ) ・ 高山一実(乃木坂46)

【進行】田中みな実

【プロフェッショナル】 小松正博 ・ 重 義幸 ・ 瀬崎秀信 ・ 田中和宏 ・ 永岡冬樹 ・ 南村和弥 ・ 原田 悟

 

薬味の効果や効能を引き出す食べ方やレシピ

レモンポテトサラダ

高血圧予防に効果的な薬味「レモン」

その理由というのは、レモンの果汁や皮には

「エリオシトリン」というポリフェノールが含まれていて

このポリフェノールに抗酸化作用があるためということです。

なので高血圧の方でも血圧が下がる効果がある。

 

そしてこのレモンの栄養を効果的に摂取するレシピというのが

レモンポテトサラダ」です。

 

【材料】※4人分

じゃがいも:3個

きゅうり:2分の1本

玉ねぎ:4分の1個

ゆでたまご:2個

レモン汁:おおさじ2杯

こしょう:少々

マヨネーズ:適量

レモンの皮:適量

 

【作り方】

①皮をむいたジャガイモをラップに包んでレンジで5~6分加熱します。

②加熱後に潰したらそこにレモン果実(おおさじ2杯)を入れます。

③次にカットしたゆで卵、きゅうり、玉ねぎ、千切りにしたレモンの皮を加えます。

④そして少量のマヨネーズと胡椒を追加して混ぜるだけ

このレモンポテトサラダでは

「レモン」と「ジャガイモ」の組み合わせが非常に良いとされています。

ジャガイモに含まれるカリウムが体内にある余分な塩分を排出すること

高血圧予防としてレモンとの相乗効果が得られるそうです。

 

レモン鍋

【材料】※4人分

レモン:1個半

レモン汁:1個半

豚バラ肉:300g

大根おろし:400g

しいたけ:5~6枚

エノキ:1パック

ねぎ:1束

白菜:4分の1玉

水菜:3株

小松菜:2株

豆腐:1パック

水:適量

だし醤油:60cc

薄口しょうゆ:15cc

黒コショウ:少々

 

【作り方】

①醤油ベースのだしにレモン果汁を入れます。

②豚肉などのメインの具材となる肉類を入れていきます。

③そして小松菜、水菜など野菜を入れていきます(お好みで他の野菜も)

④最後にスライスしたレモンを上にかぶせるように乗せていきコショウを

加えたら完成

コメント

タイトルとURLをコピーしました