2019年12月2日放送の「一番だけが知っている」では歌が本当に上手いJ-POP歌手ベスト10
を決めるということで、77人の声楽家が投票し一番歌が上手い歌手を決めます。
私の場合だと正直うまいって思ったとしてもどこがどう上手いとか
上手い人同時の差なんてわからないので声楽家の投票結果や
なんでその歌手を選んだのかとか理由がわかるのは良いですよね。
果たして誰か投票で1位になるのか、投票された歌手や
投票した理由そしてランキング結果など放送内容をご紹介していきます。
クラシック声楽家77人選ぶ歌がうまいアーティストベスト10
第1位:MISIA
どの歌のジャンルでもレベルが高く、日本人離れした歌唱力があるというところで
声楽家からもっとも多くの評価がされどうどうの1位に。
音域の広さ声の太さ、メリハリなど完璧なんだとか。
一般的に低い声が上手い人は高音が苦手な傾向にあるそうですが、MISIAさんは
太い低音も出せるのに超高音まで出せる技術を持っています。
第2位:玉置浩二
玉置さんの素晴らしい部分として、ファルテやピアノと言われる弱く歌ったり、強く歌ったりと
歌声の強弱が特出しているんだそうです。
第3位:吉田美和
音域が広く、低音もしっかり聞こえるや高音でも全く苦しそうな感じがしない安定感。
乱れることがない歌声。そして彼女しか持っていないという「音の跳躍」という
低音から高音をなめらかに移動する技術は声楽家でも難しいんだそうです。
第4位:小田和正
常に高音域をきれいにキープして高音職人といわれるぐらいで、
「言葉にできない」のラララのフレーズは世界最高峰と言っても過言ではないそうです。
第5位:宇多田ヒカル
ビブラートには種類があるなかで彼女はそのビブラートの引き出しが多く
それをコントロールしながら歌えるという技術が評価されました。
高音はほほ、中音は喉、低音はお腹とそれぞれビブラートがあるんだそうです。
第6位:久保田利伸
久保田利伸さんはリズムの達人でアフロアメリカンの音楽のノリをそのまま持っている人。
日本人離れしたリズム感があるということで6位にランクイン
第7位:Superfly
Superflyさんのすごいところはあれだけの高音を地声で出していける。
これだけの高音を出せる人はこの声楽家でもいないぐらいんだそうです。
特に、彼女の素晴らしいテクニックが聞けるのが「愛をこめて花束を」のサビの部分です。
第8位:椎名林檎
しゃくり、がなり、エッジ(かすれ声)、巻き舌、フォールといった歌で使える技術
をフレーズ毎に使い分けられる素晴らしいテクニックの持ち主なんだそうです。
そのテクニック満載の曲が「罪と罰」です。
第9位:平井堅
高音を安定してずーっと出し続けられる才能、乱れない歌声がすばらしいという
評価で第9位になりました。その代表曲として挙げられるのが「瞳をとじて」です。
男性でこれだけ甘い歌声で高音を出せるのって本当にすごいですよね。
第10位:中島みゆき
力強い低音で勝負できる女性歌手で選ばれました。
女性は低い声を出すのが難しい中で低音が響くのは中島さんの練習の賜物なんだそうです。
ランキング番外編
北島三郎
テノール歌手の方も世界レベルの歌声だと
大絶賛するぐらい上手いんだそうです。
島津亜矢
本職は演歌歌手なんですが、ホイットニー・ヒューストンを圧巻の声の張りで
歌えるということでソプラニスタから大絶賛。
出演者一覧
【MC】坂上忍 森泉
【ゲスト】 出川哲朗、北村匠海、芳根京子
【パネラー】北村晴男、黒沢かずこ(森三中)、吉村崇(平成ノブシコブシ)、ヨンア、堀田茜
【進行】伊東楓
コメント