10月4日放送の出川哲郎のアイアムスタディーでは
新聞記事の総面積ランキングベスト50ということで
スポーツ紙を含めた新聞のなかで一番総面積が広かった
記事内容はなんだったのか放送されます。
私の予想では、号外で取り上げられた記事が一番広いんじゃないかと予想していますが
結果はどうなんでしょうか。フィギアスケートの羽生弦選手がオリンピック2連覇した時なんかはめちゃくちゃ注目されてたので各紙面でも大きく取り上げられているはずです。
でも、以外と忘れてたあんな記事ってこともありえそうですね。
新聞社がそれぞれ注目する目線は多少違うかもしれませんが
果たしてどんな内容なのか気になりますね。
ということで今回は新聞記事の総面積ランキングをご紹介していきます。
出川哲郎のアイアムスタディ出演者一覧
出川哲郎
羽鳥慎一
滝沢カレン
平野紫耀(King&Prince)
丸山桂里奈
渚(尼神インター)
藤田ニコル
定岡ゆう歩
西野未姫
IKKO
古市憲寿
蛭子能収
貴闘力
木原実
そらジロー
柴田英嗣(アンタッチャブル)
新聞記事の総面積ランキングベスト50の詳細
第50位:フェイクニュース(総面積8853㎠)
第49位:藤井聡太 羽生竜王を破る(総面積13837㎠)
第48位:バドミントン桃田復活の優勝(総面積14319㎠)
第47位:イニエスタがJリーグヴィッセル神戸に移籍(総面積14914㎠)
第46位:ビートたけし独立騒動(総面積15239㎠)
第45位:はれのひ騒動(総面積16102㎠)
第44位:大学入試で不祥事(総面積16553㎠)
第43位:刑務所脱走(総面積17075㎠)
第42位:落語家・桂歌丸さん死去(総面積17721㎠)
第41位:東京オリンピック関連(総面積18504㎠)
第40位:小2女児が殺害され線路に遺棄(総面積20469㎠)
第39位:IR法案成立(総面積21049㎠)
第38位:西城秀樹さん死去(総面積21226㎠)
第37位:AKB48関連(総面積21830㎠)
第36位:タイの洞窟奇跡の救出(総面積25708㎠)
第35位:レスリングパワハラ問題(総面積25809㎠)
第34位:自衛隊日報隠ぺい問題(総面積27414㎠)
第33位:記録的猛暑(総面積28278㎠)
第32位:台風・日本列島襲来(総面積29169㎠)
第31位:ロシアプーチン大統領(総面積31166㎠)
第30位:平幕・栃ノ心が初優勝(総面積33256㎠)
第29位:青山学院大学箱根駅伝4連覇(総面積34148㎠)
第28位:大阪北部地震(総面積34503㎠)
第27位:福田財務次官セクハラ疑惑で辞任(総面積34519㎠)
第26位:アマチュアボクシング助成金問題(総面積37600㎠)
第25位:仮想通貨流出問題(総面積38379㎠)
第24位:体操コーチ処分問題(総面積50203㎠)
第23位:松坂大輔中日ドラゴンズに入団(総面積53468㎠)
第22位:闘将・星野仙一さん死去(総面積59428㎠)
第21位:シリア情勢(総面積62197㎠)
第20位:日本ハム清宮幸太郎プロ1年目(総面積64093㎠)
第19位:錦織圭(総面積65954㎠)
第18位:働き方改革関連(総面積72461㎠)
第17位:自民党総裁選関連(総面積74440㎠)
第16位:オウム松本死刑囚らに死刑執行(総面積80980㎠)
第15位:貴乃花親方騒動(総面積81947㎠)
第14位:卓球・張本大躍進(総面積83770㎠)
第13位:女子テニス・大阪なおみ(総面積92493㎠)
第12位:イチローマリナーズ復帰(総面積102498㎠)
第11位:北海道 胆振東部地震(総面積109583㎠)
第10位:日大アメフト部反則タックル問題(総面積121805㎠)
第9位:西日本豪雨(総面積158352㎠)
第8位:アジア大会で日本勢大躍進(総面積161414㎠)
第7位:森加計(モリカケ)問題(総面積311591㎠)
第6位:大谷翔平メジャーで大活躍(総面積313124㎠)
第5位:北朝鮮情勢(総面積332027㎠)
第4位:アメリカ・トランプ大統領(総面積421194㎠)
第3位:第100回目の暑い夏甲子園(総面積654726㎠)
第2位:平昌オリンピック(総面積753030㎠)
第1位:サッカーワールドカップロシア大会(総面積1357203㎠)
圏外の注目記事編
66位:山口県のスーパーボランティア尾畠春夫さん(総面積5017㎠)
72位:シャンシャンフィーバー公開初日1200人(総面積3065㎠)
日本の全国紙5社の発行部数、価格はどのぐらいなのか
発行された新聞の中で一番たくさん書かれた記事ということでランキングをご紹介きましたが
そもそも全国にどのぐらいの数の新聞社があるのか、発行部数など気になったので調べてみました。
全国にはおおよそ100社ほどの新聞社が存在するようです。
その中で全国に発行している新聞は以下の5つです。
・読売新聞
・朝日新聞
・毎日新聞
・日本経済新聞
・産経新聞
そして各新聞社の詳細はこちら
読売新聞
株式会社読売新聞グループ本社、株式会社読売新聞東京本社、株式会社読売新聞大阪本社、株式会社読売新聞西部本社の4社で構成されている新聞社です。
会社名:株式会社読売新聞グループ本社
株式会社読売新聞東京本社
株式会社読売新聞大阪本社
株式会社読売新聞西部本社
創刊:1874年11月2日
価格:朝刊130円
:夕刊50円
発行数:朝刊約844万部
:夕刊約240万部
朝日新聞
朝日新聞は読売新聞に次ぐ発行部数が業界2番目の新聞です。
会社名:株式会社朝日新聞社
創刊:1879年
価格:朝刊150円
:夕刊50円
発行数:朝刊約584万部
:夕刊約182万部
毎日新聞
戦前は朝日新聞と共に2強の新聞といわれてきたが、不祥事や読売新聞の発行部数増加などによって現在は発行数3位になっています。
会社名:株式会社毎日新聞社
創刊:1872年
価格:朝刊140円
夕刊50円
発行数:朝刊約279万部
:夕刊約71万部
日本経済新聞
経済を主に扱った新聞で株価の一覧や経済産業関係の記事を読みたい方はこの新聞をとっていますね。
会社名:株式会社日本経済新聞社
創刊:1876年
価格:朝刊180円
:夕刊70円
発行数:朝刊約242万部
:夕刊約115万部
※電子版有料会員約55万人
産経新聞
会社名:株式会社産業経済新聞社
創刊:1942年
価格:朝刊110円
:夕刊50円
発行数:朝刊約146万部
:夕刊約37万部
新聞の号外が発行される要因や理由について
各新聞社が号外を出すことってたまにありますよね。
その号外ってどういう理由で発行されるのかが気になったので調べてみました。
号外を出す要因や理由は、突発的な事件、事故、災害もしくはスポーツの試合結果など
世間から見て関心度が高いと判断されるニュースをいち早く伝えるために、街頭などで
配布されというものです。
また、号外で発行される新聞について日本では無料です。
ちなみにここ最近で発行された号外の部数が多かったものは、
2018年2月17日にフィギアスケートの羽生弦選手がオリンピックで2連覇したときには
号外の発行部数は50万部でした。
そして2013年9月8日に東京オリンピック開催決定したときの発行部数は
なんと842万部。この時は街頭配布に加えて新聞購読者の家に宅配したそうです。
新聞記事の総面積ランキングベスト50のまとめ
ランキングベスト50と圏外52個をご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
個人的にはオリンピックで羽生選手かなとか思っていましたが
一定期間のイベント事であるワールドカップロシア大会で圧倒的大差で1位になりましたね!
たしかにサッカーワールドカップはテレビで放送されていて盛り上がっていたのはもちろん
長い期間を通して大会が行われていたので毎日のほうに新聞に載っていたら面積は大きくなりますねw
皆さんの予想はどうだったでしょうか。
ちなみにもしこの新記事の総面積ランキングを2020年に行ったら
間違いなく東京オリンピックになるでしょう!
残り2年弱ですがオリンピックまで楽しみですね!
コメント