2018年11月23日放送の「沸騰ワード10」では、鹿児島県上甑島で
見つけた意外なグルメ「アロエ差し」が紹介されどんな味なの?
といった内容や、海渉奇跡の絶景「ナガメ」についてなど
放送されます。
そんな中、カズレーザーさんが自衛隊に潜入し、公開された最新装備や
ブルーインパルスの妙技に大興奮!ということでその放送内容を
ご紹介していきます。
出演者一覧
【MC】設楽統(バナナマン)
【進行】郡司恭子(日テレアナウンサー)
【沸騰リーダー】日村勇紀(バナナマン)
【沸騰メンバー】伊藤一郎(Every Little Thing) カズレーザー(メイプル超合金)
横澤夏子
りっくんランド(陸上自衛隊広報センター)
ここでは陸上自衛隊の最新鋭設備などの装備品を数多くみられるセンターです。
そしてこちらの施設なんと入場無料です。
入場してまず初めに現れたのが、90式戦車
この戦車は他のと違い玉が特殊(装弾筒付翼安定徹甲弾)になっているんだそうです。
徹甲弾が発射されると、周りのカバーが外れ弓矢のように細くなり対象物に刺さり
当たった時に弾頭が潰れてその力で当たったものもぐにゃぐにゃに溶けるそうです。
この90式戦車は、三菱重工業が開発しお値段なんと9億円!
そして次に現れたのは、コブラ。
なんでも現在使われているヘリコプターのベースとなったヘリなんだとか。
お値段は20億円以上!戦車よりも高いってちょっとびっくりしました。
コブラに装備されているものは
・3銃身20ミリ機関砲
・70mmロケット弾
このコブラ実は幅が90cmしかないんです。
その理由というのは、木と木の間に下りたり、建物の隙間に下りていけるように
設計されているそうです。
次に向かったのは、無料迷彩服レンタルサービス。
サイズは子供服から大人用までそろっていて誰でも借りられるそうです。
次に向かったのは、お土産コーナー。
こちらで人気No1のお菓子が迷彩パウンドケーキ。
そして屋外に行くとそこには最新設備の戦車などがずらり!
その中でカズレーザーがまず見つけたのは、最新の無人偵察機
昼夜・悪天候関係なくいつでも遠方まで飛行可能なんだそうです。
ちなみにお値段約3億円!
そして今年の総合火力演習でも人気が高かった最新の10式戦車
女子人気もNo1だそうです。
最新というだけあり、90式戦車と比べ軽いため
時速70kmで走行できるんだそうです。
他には最新式コンピューターが組み込まれていて、
同じ戦車同士で情報共有できるため作戦などが立てやすくなっているんだそうです。
エアーパーク(航空自衛隊 浜松広報官)
こちらの施設もりっくんランド同様に施設の利用は無料になっているそうです。
中央の施設に行くとこれまで活躍した航空機がたくさん展示されていて
その中には、有名な、ゼロ戦も展示されています。
次に見つけたのは、全国でもこの施設にしか置いていない
空自オリジナルフォトブースです。
そしてカズレーザーも思わず走っていくほどの名機「ブルーインパルス」の展示も!
ブルーインパルス本拠地(航空自衛隊松島基地)
カズレーザーさんは実は小さいころにブルーインパルスを見に行ったことが
あったんですが、ただ背が低かったせいで前にいたおじさんの背中しか
見られなかったそうです。
ということで番組でブルーインパルスの演技の
取材交渉したところOKがでて見られることに!
まず初めに登場したのは戦闘機はF-2という
世界トップクラスの性能を誇るんだそうです。
最新操縦システムにはフライ・バイ・ワイヤという
ハイテクコンピューターと共に操縦。
そしてお値段は100億~120億円。
他には救助活動などで大活躍するUH-60H
燃料最大に入れた状態で約10トンの重さになるんだとか。
災害時に人を救助する際よくみるあのロープみたいなものは
ホイストケーブルといわれていて強度は250kgあるので
大人3人同時に引き上げることができるそうです。
そしていよいよブルーインパルスの機体へ。
ブルーインパルスのチームは9人しかいないまさに少数精鋭部隊になっています。
イベントなどでブルーインパルスの隊員のサイン会などあるんですが
1時間待ちも全然あるぐらいの人気。
そしていよいよブルーインパルス部隊の演技に。
登場から映画のワンシーンみたいですね。
いよいよ演技が始まり次々と技を披露していきます。
この時は機体同士の距離が1メートルほどしかないそうです。
よくぶつからないですよね。まさに神業。
他にも
・チェンジーオーバーターン
・玄人に人気のスローロール
・サンライズ
そしてカズレーザーが一番見たかった
・コークスクリュー
コメント