スポンサーリンク

【沸騰ワード10】絶品料理フランス風肉じゃが&クリームパイのレシピ作り方、家政婦志麻さんのプロフィールについてご紹介

沸騰ワード
スポンサーリンク

2018年12月14日放送の「沸騰ワード10」では、伝説の家政婦

志麻さんがIKKOさんの豪邸別荘で絶品「フランス風肉じゃが」や

「クリームパイ」など、3時間で13品の絶品料理を披露します。

 

また、タケノコ王&藤原紀香が幻の「仙人の食べ物」を求めて

険しい山登りをします。果たして幻の食材は見つかるのか

気になりますよね。

 

そんな中、今回は、家政婦志麻さんの絶品料理の

レシピや作り方や志麻さんのプロフィールなど

放送内容を含めご紹介していきます。

スポンサードリンク

スポンサーリンク

出演者一覧

【MC】バナナマン

【進行】郡司恭子

 

絶品料理13品の料理やレシピ作り方一覧

フランス風肉じゃが(ベックオフ)のレシピや作り方

【材料】

タマネギ

ジャガイモ

ニンジン

牛肉

白ワイン

コンソメの元(1粒)

 

【作り方】

①玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンをそれぞれひと口大ぐらいにカットします。

②次にお肉を大きめに切ります。

③切った食材をお鍋に入れ、白ワインを人まわし加えます。

④最後にコンソメの元(キューブ)を1粒入れて加熱していきます。

 

クリームパイのレシピ

【材料】

卵黄

砂糖

小麦粉

牛乳

ビスケット

生クリーム

【作り方】

①器に卵黄・卵・小麦粉を入れ混ぜ合わせます。

②牛乳を沸騰させます。

③沸騰させた牛乳の中に①を入れ

火にかけながら混ぜ合わせます。

(カスタード)

 

④市販のビスケットをジップロックに入れて

粉々に潰していきます。

⑤砕いたものをクリームパイ用の容器に平らになるように

入れていきます。

 

⑥その上に先ほど作ったカスタードを塗り

さらに生クリームでデコレーションしていきます。

 

 

ポワローヴィネグレットのレシピや作り方

【材料】

ネギ

マスタード

塩コショウ

穀物酢

砂糖

オリーブオイル

【作り方】

①ネギを大きめ(半分)に切って沸騰した鍋に入れます。

②器に、マスタード、塩コショウ、穀物酢、穀物酢の場合は

酸味が強いので少しだけ砂糖を加えます。そしてかき混ぜながら

オリーブオイルを入れていきます。

 

③茹で上がったネギを器に盛りつけ②で作ったドレッシングを

和えて完成!

 

キャロットラペのレシピや作り方

【材料】

にんじん

【作り方】

①柿の皮を剥き千切りにします。

②にんじんも同じサイズに切ります。

③刻んだ柿とにんじんをポワローヴィネグレットの際に作った

ドレッシングで和えれば完成!

 

 

ブロッコリーとこんにゃくのアーリオオーリオのレシピ作り方

【材料】

こんにゃく

ブロッコリー

アンチョビ

にんにく 1欠片

オリーブオイル

鷹の爪 1つ

 

【作り方】

①こんにゃくの表面に切り込みをいれます。

②切り込みを入れた後は、サイコロ状にカットし、下茹でします。

③茹でている間にブロッコリーをカットしていきます。

※この時、茎も使用しますが、茎の部分は皮だけ硬いので

少し回りをカットしましょう。

 

④ブロッコリーを1分間茹でます(茎は2分間)

⑤アンチョビをみじん切りにします。

⑥刻んだアンチョビ、ニンニク、オリーブオイル、鷹の爪を

フライパンで炒めます。

 

⑦アンチョビなどにある程度火が入ったタイミングで

ブロッコリーとこんにゃくを追加していきます。

 

こんにゃくとブロッコリーにある程度焼き目がついたら完成です。

 

 





ネギとマカロニグラタンのレシピ作り方

【材料】

バター150g程度

小麦粉

牛乳

鶏もも肉

ネギ

マカロニ

 

【作り方】

①鍋にバターを入れて溶かしていきます。

②バターが解けたら小麦粉を加えます。

③さらに少量の牛乳を入れて良くかき混ぜます。

※この時最初に少量の牛乳を入れて、

強火でしっかり混ぜることでダマになりにくいそうです!

 

④少量の牛乳を入れてかき混ぜたのちに、また少し牛乳を追加し

ながら混ぜていきます。(ホワイトソースの完成)

⑤別のお鍋を使って

細かく刻んだネギとひと口大に切った鶏もも肉を痛めていきます。

 

⑥ある程度火が通ったらそこに茹でたマカロニを加えていきます。

⑦さらに、先ほど④で作ったホワイトソースを少しだけ入れて

かき混ぜていきます。具材の方にホワイトソースを入れて

混ぜることで味が良く染み込むんだそうです。

 

⑧かき混ぜた後はグラタン用の器に具材を入れて

残りのホワイトソースを加えていき

その上にチーズをたっぷりとかけていきます。

 

⑨オーブンで表面に焦げ目が付くまで焼きます。

 

焦げ目がついたら完成!

 

こんにゃくと牛肉の赤ワイン煮のレシピや作り方

【材料】

こんにゃく

大根

牛バラ肉

はちみつ

【作り方】

①こんにゃくはサイコロ状、大根はひと口大にカット

し、フライパンに入れ、火にかけます。

②牛バラ肉を大量に入れていきます。

③赤ワインを3回しぐらい入れていきます。

④はちみつを大さじ1杯いれます。

⑤よく混ぜ合わせた後は、水分が飛ぶまで

煮込めば完成!

 

 

 

 





 

キャビアドオーベルジーヌの作り方やレシピ

【材料】

ナス

オリーブオイル

塩コショウ

【作り方】

①ナスを半分に縦に切ります。

②切ったナスの内側に切れ目を入れていきます。

③塩コショウとオリーブオイルをかけてオーブンで焼きます。

④焼いた後は、果肉だけを取り出してペースト状に刻んでいきます。

あとはこのクラッカーかリッツの上にこの果肉を乗せて食べます。

 

 

ハンバーグ

【材料】

牛ひき肉

塩コショウ

牛乳

残り物のパン

タマネギ

ケチャップ

ソース

【作り方】

①ひき肉を練っていく前に、塩をしておくことで

塩の効果で粘りが強くなりまとまるようになります。

 

②ひき肉を練る時にもポイントがあります。

手で練ると体温でたんぱく質が溶けて

旨味が閉じ込められないのでお肉を冷水で冷やしながら

練ると良いそうです。※先にお肉だけで練っておきます。

 

③食パンをちぎって、牛乳に浸します。

これを使ってふんわり食感を出すこととつなぎに使用します。

 

⑤炒めたみじん切りの玉ねぎと牛乳に浸したパンを牛肉のミンチに

加えて、混ぜ合わせます。この時も氷で冷やしながら混ぜ合わせると良いです。

⑥ハンバーグの形に整形していきます。この時、表面がつるつるになるまで

こねていきましょう。

 

⑦弱火でじっくり焼きます。

⑧あるハンバーグに火が通ったら、ケチャップとソースを絡めていきます。

しっかりソースが絡まったら完成!

家政婦「タサン志麻」さんのwiki的プロフィール

名前:タサン志麻

別名:家政婦志麻

職業:料理人、家政婦

 

志麻さんはお名前見てもらうとわかるように、

海外の方と結婚されています。

旦那さんはフランス人なんだそうですよ。

 

また現在は、伝説の家政婦として数々の芸能人宅で

絶品料理を短時間で作る志麻さんですが、

調理師免許を持っていることはもちろん

 

過去にフランス料理店でコックさんを15年経験した

そうです。しかもいつも満席ということで

この経験が活かされて短時間で何品も作る

技術を磨かれたんでしょうね。

 

また、フランス料理店で働いていたということは

その時に一緒に働いていた方が旦那さんなのかな?

という想像ができますね。

 

凄い経歴の持ち主の志麻さんですが、

メディアでの活動もしながら

タスカジ」という

家事、家政婦代行サービスに

登録されて一人のハウスキーパーとしても

活動されています。

 

ここで家事代行以来をした時に

志麻さんだったらほんとラッキーですよね。

こんなプロ並みの腕の方が料理作ってくれるなんて

家政婦というよりも、出張シェフみたいなものですよね。

 

実際に志麻さんに料理の依頼をされた方の写真がこちらです

ちなみにタスカジって3時間固定のサービスなんですよ。

つまり1枚1枚の写真すべて3時間以内に作られてるってことです。

 

めちゃくちゃすごいですよね。テレビ番組で早く料理を作る場面とか

よく見ますけど大抵、ある程度仕込みされている物使ったりするので

早いのはわかるんですけど、

 

これすべて完全にゼロから作っていることを考えたらすごすぎ

なのと手際が良すぎて見とれちゃいそうですw

 

しかもお値段は5人家族の方で頼まれた方が

いらっしゃったんですが

交通費や材料費など込々で1万円程度みたいです。

 

外食で高いメニュー頼むことを考えたら相当

コスパ良さそうです。

 

もちろん、家政婦さんなので

料理だけでなく

 

洗濯、掃除、整理、収納、買い物

など家事全般を依頼できるそうです。

 

気になる方は、志麻さんにタスカジで依頼されてみては

いかがでしょうか?

 

志麻さんのタスカジのアカウントIDは

「3273」です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました