2018年11月28日放送の「ヒルナンデス!」では、
この冬オススメ超便利家電ベスト6大公開!ということで
これからどんどん寒くなっていく季節に、いろいろと使える
便利家電グッズが紹介されるようですね。
驚きのドライヤー機能を搭載しているものや鳥の丸焼きも
できる調理家電など。
そんな超便利家電ベスト6で公開された製品の値段や
機能など放送内容をご紹介していきます。
出演者一覧
【MC】南原清隆
【アシスタント】 梅澤廉・滝菜月
【出演者】つるの剛士、オードリー、ハリセンボン
【スタジオゲスト】櫻井翔
【VTRゲスト】松本明子、キムラ緑子、花崎阿弓、田中美佐子
小峠英二(バイきんぐ)、タイガー尾藤
冬お勧めの超便利家電製品VEST6
第6位:ドライヤーエアラップ(ダイソン)値段:59400円
ダイソンといえば、羽のない扇風機や吸引力の変わらない掃除機
として一躍人気のブランドになりましたよね。
そんなダイソンが売り出しているのがドライヤー「エアラップ」です。
制作費用は35億円かけて開発されたそうです。
このヘアラップですがこれまでのヘアアイロンとどう違うのかというと
このヘアラップは自分で髪の毛を巻くことはしません。
ヘアラップの電源を入れると髪を吸い込みながら巻き付いていきます。
そしてカールを作ることができる画期的なものに。
また、ただ吸い込むだけでなく風が矢印の方向に
回転しながら吸い込むため髪を近づけるだけで
自然な巻き上げをしてくれます。
この吸い込むという発想はダイソンがこれまで出してきた商品
ならではのものですよね。
しかも風邪の強さは一定なので同じ力で均一に巻き上げることができ
左右対称に仕上げることができます。
温度については一般的なヘアアイロンが180°~200°に対して
ダイソンエアラップは150度を超えないよう1秒間に40回も計測して調整しています。
なので髪が傷みにくいという特徴もあります。
もちろんこのエアラップは髪を巻くだけの機能ではなく
付属のアタッチメントが6種類あり、ドライヤーとしての機能は
もちろん太さが違う内巻き用や外巻き用カーラーが2種類
ブラシタイプのブローアタッチメンともあります。これも通常のドライヤーと違い
吸い込みながら乾かすので髪が風で飛んでしまって乾かしずらいなんてことも
ないんです。
第5位:全自動調理家電ドラムクック 価格:27490円
こちら見た目からは何に使うのか想像がつきませんが、
ドラム型の全自動調理家電になっています。
このドラムクックの調理手順というのは
まず本体からポットを引き抜きます。
そしてポットの中に食材をいれ、
本体にポットを戻しタイマーをセットするだけ。
ドラムクックがあれば、煮たり、焼いたり、炒めることが可能です。
なのでピラフを作ったり、鶏の丸焼きなんかも作れちゃうんですよ。
使い方もシンプルでタイマーを押すだけになっています。
温度や焼き加減もすべて自動で、なおかつドラム式になっていて回転しながら
焼いていくので均一に火を通すことが可能になっています。
また蓋がしっかり密閉されているのでふっくら
柔らかく仕上げることができます。
第4位:お掃除ロボット「ルーロ」 お値段159840円
ルンバなどこれまでのお掃除ロボットはまるい形状のため、
部屋の角や隅にどうしてもゴミが残ってしまっていました。
そこを改善したのがこの3角形型のルーロ。
角にもピッタリはまるのでゴミの取り逃しがありません。
他にもソファーやベッドなどの足回りのゴミもしっかりとることが
できます。
角のゴミを取り逃さない理由が3角形の形状だけではなく、
首振り→バックして全身→首振り
と細かく念入りにゴミをかきだして吸い込むことができる
ように改良されています。
また、従来のお掃除ロボットは障害物にぶつかったら反応して
方向を買える仕組みでしたが、
このルーロは
・超音波センサー
・赤外線センサー
・レーザーセンサー
と3つのセンサーを搭載していることで
物に当たることなく障害物をよけることが可能になっています。
さらに、スマホのアプリと連携でき、
家の間取りにゴミの量を表示する「ゴミマップ」を作成してくれます。
これによってゴミが溜まりやすい場所をロボットが判断し
より重点的に掃除をしてくれる高機能なお掃除ロボットです。
第3位:布団乾燥機「カラリエ」価格:14850円
このカラリエの最大の特徴は何といってもコンパクト。
従来の布団乾燥機は、専用の袋がついていたり
本体が大きかったりと出したり片づけたりが面倒でした。
このカラリエはコンパクトで、重さもわずか2.2kgなので
女性の方でも持ち運びが楽に。
またこの布団乾燥機を使って温める際の時間も
通常30分ほどかかるものがカラリエのツインノズルだと
20分ほどに短縮ができます。
布団の乾燥だけでなく、靴の乾燥にもつかえ
ツインノズルなので2足同時に乾燥させることができます。
さらに、クローゼットや押し入れの湿気・カビ対策にも使うことが可能です。
第2:新型オーブン「ベーカリーオーブン」 価格:64670円
従来オーブンでは考えられなかった「粉」90分で
練る→発酵→焼き上がり まですべての工程を自動で行ってくれる
画期的なオーブンになっています。
なのでホームベーカリーも必要なくパンの出来上がりも90分と
従来は4時間かかっていたのに対して半分以下の時間で焼き上げまで可能に。
準備も簡単で必要な材料とお水を専用のボールに加えて少し混ぜるだけ。
あとは、本体のボタンでパンを焼くメニューを押して1時間30分待つだけなんです。
仕上がりもしっかりとしたパンで味もパン屋さんが認めるほどの仕上がりに。
第1:オムレツメーカー4530円
見た目はワッフルメーカーなのかな?と思うこの家電製品ですが
何が作れるのかというと、オムレツなんです。
ただオムレツを焼くのではなくて、シェフがよくやっているフライパンを
ぽんぽんたたいて空気をいれるあのやり方!
あれを再現できちゃうのがこのオムレツメーカーです。
中がふわふわでめちゃくちゃおいしく仕上がります。
他にも、餃子やフレンチトーストなどもこの家電製品で
作ることができます。
コメント