2020年1月19日放送の「林先生の初耳学」では、パティシエール学の完結編
ということで去年3月からスタートし世界のパティシエたちからアドバイス
を受けながらギャル曽根さんが完成させたスイーツを審査!果たして
どういう結果になるのか気になりますよね。
また、初耳フリークでは、元JTB芸人のこじま観光さんが登場し
旅行で失敗しない裏ワザや旅行術を披露してくれます。
もう少しすると学生は卒業シーズンだったり旅行の季節を迎えるということで
是非覚えておきたい旅行の裏ワザ。そんな旅行術について放送内容を
ご紹介していきます。
旅行で失敗しないポイント(パンフレットの読み取り方)
旅行に行く時に失敗するか失敗しないかは「旅行パンフレットを読み取れるかどうか」で
楽しめるのか決まってくるそうです。逆になんとなくで旅行を予約してしまうと失敗することも・・・。
大事なところを左右するこのパンフレットの見方ですが、まず1つめに
どこかの施設に観光する際に、「入場観光」と書いてあるかどうか。
これは文字通り施設の中に入って観光できるということですが、書いてないものも
あったり、他には「車窓観光」と表記されているものもあるそうです。
この場合はバスで施設を通り過ぎるだけなので中に入れません。また、「下車観光」というものもあります
その場合はバスから降りて記念撮影などするそうです。
この観光についてですが上記で説明した3つのいずれかが必ず表記されているそうなので
見流さないようにしましょう。
オーシャンビューに定義はない
ホテルから海を見れる場合は「オーシャンビュー」と表記されることが多いですが、
このオーシャンビューはどのぐらいの海が見えたら良いのかという定義がないため
ホテルの裁量で3つの表記が決められているそうです。
少しだけ海が見える場合は「パーシャルオーシャンビュー」
パーシャルというのは「部分的な」という意味で、ビルの隙間から海が
ほんの少しだけでも見える場合はこの表記をしているそうです。
また、ホテルが乱立しているハワイなどでは「オーシャンビュー」はある程度見えれば表記してもよいそうで、下記の画像であればオーシャンビューになるんだそうです。
最後に、私達がオーシャンビューはこれだ!と想像していた正面に何の障害物もなく海が一望出来るものは「オーシャンフロント」と呼びます。
ちなみに、「オーシャンビュー」か「オーシャンフロント」かどうかによって
1泊の値段が2~3万円ほど変わるんだそうです。
パンフレットで値段がお得なのはカラーor2色刷りのどちら?
旅行のパンフレットには、カラー印刷で内容も充実して分厚いパンフレットや
2色刷りのペラペラのパンフレットがあります。
手に取りやすいのは、やっぱりカラー印刷で見やすい方ですよね。
しかもパンフレットがこれだけしっかり作ってあったら旅行ツアーもしっかりしてる!
と想像してしまいます。
ただし値段的に見ると、2色刷りのペラペラのパンフレットのほうが値段が安くなるんだそうです。
実際の3泊5日のパリ旅行のパンフレットでカラーと2色刷りを同じ出発日
そして同じクラスのホテルで比較したところ、
カラーのパンフレットの旅行代金は約24万円
2色刷りのペラペラのパンフレットは約14万円
となんと10万円もの差がついています。
なぜこれだけ値段が違うのかと言うと、旅行会社は
飛行機の座席やホテルの部屋をあらかじめ割り当てられているため、
日程が近づいても埋まらない場合は、料金を下げてでも売り切ろうとします。
その際に作られるパンフレットが2色刷りのペラペラパンフレットというわけです。
つまりもともとはカラーで分厚く作られたツアーで売れ残ったものは作り直しているため
簡素なパンフレットになっているそうです。
出演者一覧
【MC】林修
【初耳コンシェルジュ】大政絢
【ゲスト】木嶋真優 澤部佑(ハライチ) 千原ジュニア 中島健人(Sexy Zone) 夏菜
【出題ゲスト】こじま観光 ハットリ
【VTRゲスト】ギャル曽根
コメント