2019年12月5日放送の「日本人の3割しか知らないことくりぃむしちゅーのハナタカ優越感!」
では、お箸に関する内容や、ご当地の漬物に関する内容、そして
パスタの内容と3つについて放送されます。
どの内容も食に関するもので身近なネタなのでどれも気になるものばかりですよね。
そんな中、今回はパスタに関する内容について、そもそもパスタとは何なのかといった
事からパスタの形や美味しくなる茹で方混ぜ方などテクニックなど放送内容をご紹介します。
パスタを美味しくする方法
■パスタを美味しく食べるためにはパスタを茹でる際に注意することがあります、
それは、茹でるときはグラグラと沸騰させないこと。
この状態で茹でてしまうと面倒しがこすれ麺に傷がつくことや煮詰まってしまい旨味成分のデンプンも逃げてしまうので、茹でるときは、沸騰する前のポコポコ気泡が出てる程度にすると良いそうです。
■麺を茹でるときに塩を入れる量は少なめにすること、1リットルに対して塩7g程度が
おすすめだそうです。また、精製塩よりも岩塩や粗塩のほうがまろやかになるのでおすすめです。
■麺を茹でる時の混ぜるときに、菜箸などで麺がくっつかないように一方方向にグルグル回す
事が良いそうです。適当に混ぜてしまうと麺同士がぶつかるため注意してください。
■ミートソース系には牛脂を入れてからめることで旨味がアップ!
フライパンに牛脂を引いて溶かしたあとに、ミートソースを加えて混ぜます。
ソースが温まってきたら最後にバターを少し入れます。
■魚介系のパスタにはオリーブオイルをひとかけすると美味しくなります。
ただしオリーブオイルを書けるタイミングは火を止めてから。
オリーブオイルの香り成分は温度が高いと抜けやすいため。
パスタについて
そもそもパスタというのは、スパゲッティなどと混在しがちですが
「小麦粉」を練って形を整えて茹でたものなんだそうです。
パスタの種類
ペンネ・・・ペン先をイメージしたマカロニの一種
ラビオリ・・・パスタ生地の中にお肉やチーズを詰めたもの
ニョッキ・・・じゃがいもが使われモッチリ感がアップしてるのが特徴のパスタ
フィットチーネ・・・幅が約5mmのきしめん状のパスタ
タリアテッレ・・・フィットチーネとよく似ていますが、幅が約10mmのきしめん状
また麺の太さによっても呼び方は異なるそうで
太さ2mmだとスパゲッティ
太さ1.7mmだとスパゲッテーニ
太さ0.9mmだとカッペリーニ
となります。
出演者を一覧
【MC】上田晋也(くりぃむしちゅー)、有田哲平(くりぃむしちゅー)
【ゲスト】長嶋一茂、菊池桃子、カンニング竹山、SHELLY
【進行】山本雪乃
コメント