2018年12月23日放送の「ザ鉄腕DASH」では、
聖夜のDASH海岸おっさんずクリスマスということで
リーダー城島さんがサンタに扮してプレゼントを用意、
そのプレゼントの中身は何なのか気になりますよね。
また、DASH海岸では海中で見つけたお菓子「よっちゃんイカ」
を釣りエサにして大物釣りに挑戦!ということで
今回は、よっちゃんイカを使ってどんな魚が
釣れたのか放送内容を含めご紹介していきます。
出演者一覧
TOKIO(城島茂、国分太一、松岡昌宏、長瀬智也)
DASH海岸「よっちゃんイカ」で大物釣り
DASH海岸で撮影中に漂流物として見つかった
「よっちゃんイカ」を使って大物の魚を釣ってみよう!
ということでメンバーが向かったのは、「京浜工業地帯」
この工場地帯では、夜もライトアップされて
海を光で照らすことによってプランクトンが集まり
それを狙った魚がやってくるんだそうです。
このよっちゃんイカを針に豪快に差していって
大物を狙います!
そしてリーダー城嶋さんが釣り上げたのは
なんと102cmサイズのクロアナゴ!
他には40cmオーバーのクロダイ!
すごいですよね。よっちゃんイカでこんな大物が釣れちゃうなんて!
そして高級魚のイシダイまで釣れました!
「よっちゃんイカ」釣りでどんな魚が釣れるのか?
実際にカットよっちゃんイカを使って釣りをしている方は
たくさんいらっしゃるそうです!
どんな魚が釣れるのかというと、
エゾイソアイナメ通称ドンコを呼ばれる魚であったり
ハゼやカサゴ、根魚なども結構釣れるようですね。
この動画は、よっちゃんイカをエサに水中カメラで撮影されたものですが
投下してから魚の群れがものすごい食いついてるのがわかりますよね。
元々の原料が魚介なのと、あとは三杯酢が使われているので
意外と魚に取ってもごちそうになるみたいですね。
酢はアミノ酸が含まれていますし、うま味成分なので
理にかなってますよね。
ちなみに、魚の食いつきをよりよくするために
使われる液体などありますが
これも主な成分はアミノ酸なので
よっちゃんイカにはその手間もなくて
案外釣り餌として有用なのではないかなと思います!
何よりエサのコストがめちゃくちゃ安く済みますよね。
値上がりしたとは言え、よっちゃんイカ一袋で54円なので
ゴカイなどを使うよりもめちゃくちゃ安いですw
釣り餌として使える他のお菓子について
・ひもQ
ひもキューも昔からなじみのある駄菓子ですよね。
これもちゃんと釣り餌として使うことができます。
ワームとにていることや、あとは、エサ持ちがいいですよね。
グミなので針に付けても取れにくいので長く使えますし、
そもそもひもQがめちゃくちゃ長いのでちょっとずつ切って
使うことができるので一袋あれば結構楽しめます。
ハリボー
ハリボーもグミなのでひもQと同じくエサ持ちがいいですし、
なによりカラフルな色合いをしているので魚も見つけやすいのが
特徴です。ブラクリにこのハリボーを付けて根魚を狙ったり
するのも面白そうですね。
ハイチュウ
ハイチュウもグミに近いお菓子なので、エサ持ちもいいです。
そして上記の二つと違い、釣り針に合わせて
手でコネて形を自由に変えられるのがいいです!
ハイチュウを食べながら、釣り餌もハイチュウって
なんか面白いですよね。ゴカイを触れない人でも
お菓子をエサにするのなら自分でつけられますし
そういった楽しみ方もできますのでぜひ試してみてください。
お菓子「カットよっちゃんイカ」とは
カットよっちゃんイカというのは、1977年に
よっちゃん食品工業株式会社から発売された
イカを一口大にカットし、三杯酢で酸味を付けた
駄菓子屋の定番商品です。
1977年から発売されていることもあって
昔の人ほど良く知っていますが、
今のお子さんはあまり知らない子も多いのかな?
この小さくカットされたイカをちょっとずつ食べるのが
美味しくて結構病みつきになりますよね。
そんなよっちゃんイカですが、以前は
左上に「くじ」がついていて「あたり」が出れば
一袋交換できました。
ですが、よっちゃんイカの原料となる
イカの不漁によって高騰したため、
この当たり付きよっちゃんイカは
2018年5月31日で販売終了となりました。
コメント