10月22日放送の名医のTHE太鼓判では、脳・心臓・血管・肺・大腸の名医が登場し
ゲストの芸能人の方がそれぞれ診断を行って余命を宣告されるというものですが
そんな中ですべての病気の元になりうる高血圧の予防、血圧を下げる効果があるとされる
食材「赤い甘酒」が紹介されますがこの赤い甘酒についてご紹介していきます。
名医のTHE太鼓判SP判出演者一覧
渡部建(アンジャッシュ)
山瀬まみ
児嶋一哉(アンジャッシュ)
原西孝幸
藤本敏史(FUJIWARA)
虻川美穂子
内山信二
クロちゃん
橋本大二郎
濱田マリ
松嶋尚美
森朗
矢部太郎
赤石定典
浅野まみこ
池谷敏郎
里見英子
大竹真一郎
大谷義夫
川村優希
菅原道仁
高橋通
丸田佳奈
森田豊
血圧が改善する食材「紅麹(べにこうじ)」の効果とは?
この紅あまざけというのは、紅麹(べにこうじ)を使った甘酒だそうです。
ではなぜ紅麹が血圧を下げる効果があるのかというと、
それは最近ではよく耳にするチョコレートなどに含まれている「GABA」が
入っているからです。
普段生活をしているとストレスなどで何らかのホルモンが分泌されて
そのホルモンによって血圧を傷つけることにより血圧を上昇させてしまうそうですが
このGABAを摂取する事によって、このストレスによるホルモンの分泌を抑えることができ
結果として血圧の上昇を防ぐことができるということです。
またこのGABAはアミノ酸の一種ですが、これは野菜などに割かし含まれているそうです。
その含有量。紅麹が圧倒的に多いと言われていて、
キャベツの3倍
大根の5倍
玉ねぎの19倍
多いということで玉ねぎといったら血液さらさらにしてくれそうな
イメージが私もありましたけどこのタマネギの19倍もGABAが多く含まれているっていうのは
びっくりですね。
紅麹を使った赤い甘酒の作り方
①お米をおかゆ上に炊き上げて器に入れます。
②その中に紅麹(べにこうじ)をいれ混ぜ合わせる
③この時の適温が60度だそうです。
その状態を維持し20時間発行させる。
これで赤い甘酒の完成です。
紅甘酒の効果まとめ
そのまま飲んでもよし、
ヨーグルトなどにこの紅麹の甘酒を入れたりして食べても良しということで
食べながら楽して簡単に血圧改善できるすばらしい食材「紅麹」でした。
色も鮮やかでちょっとどんな味なのか気になりますよね。
お家で作るにしてもちょっと発行の過程が難しいですが
今回番組で紹介されていた赤い甘酒が売っていました。
これ1度買ってみて美味しかったらおじいちゃんにオススメしてあげたいです。
ちなみにこの紅麹を使ったサプリなど様々あるそうですが
海外などで扱われているサプリは一部有害物質が入っている恐れがあるので
注意だそうです
|
コメント